教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

紹介業者から仲介を受けた看護師が半年経つと辞めてしまいます。 正直、教えて慣れたぐらいで辞められると迷惑でしかない…

紹介業者から仲介を受けた看護師が半年経つと辞めてしまいます。 正直、教えて慣れたぐらいで辞められると迷惑でしかないのですが、これって業者の謝礼金目当てですか?

補足

給料の何パーセントとか、謝礼が必要になるような業者ばかりでした。 さすがにすぐ辞めると返金になるのですが、違約期間が過ぎるのを狙ったかのように辞めていくのです。 今後はやめようかと思っています。

283閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >給料の何パーセントとか、謝礼が必要になるような業者ばかり そもそも紹介予定派遣の業者は紹介した職員の年俸の~割という成功報酬を取るのが基本です。医師の紹介をうけたら結構な額で驚きますよ。そして業者側はその成功報酬の成立する期限(一般には半年~1年)を頑張ってもらうために、就職祝い・半年祝いなどの名目で奨励金を職員側に支払ったりしています(キックバック)とうぜんやめるならそのボーナスを受け取ってやめますから。その期間が一定になるということなんです。 問題はあなたの施設が長居させられない施設だということです。紹介業者への報酬を考えると節約したくなるのはわからないでもないですが、それ以上に報酬面で頑張るなり人員を充足させるなり福利厚生などの諸条件で頑張らないといつまでたっても定着してくれませんよ。それは広告宣伝や職安といった他媒体を用いても結局は同じことです。キックバック目当てがない分より早く辞めてしまうかもしれません。できれば辞める人に頭を下げてどこが続かない理由なのかをしっかり確認されることをお勧めします。それと業者の中には悪質なものが居て、順繰りに桜を紛れ込ませるところが居るとの噂もあります。業者が特定のものであるなら変えるのも手ですよ。人の充足は大変ですがここが医療機関のすべての基礎になります。諦めずにがんばってください。

  • どんな形で採用しようが「職場環境」が良くなければ また、どんなに本当は良くても、紹介業者はもっと良いことを言っている。 かもしれない そうすれば約束が違うと言ってやめます!!! 確かに「看護師」特に紹介業者?からの紹介では・・・ そのような紹介業者・・・いい加減ですから 良い事だけしか応募者には伝えない そうやって紹介仲介料?を取る これってかなり違法行為すれすれ 職業紹介について許認可された業者以外だと・・・ そんなこともあるんでしょうね

    続きを読む
  • 直ぐに正社員として雇用せず、試用期間を3ヶ月くらい作り、本人に正社員としてやっていけそうか面談してから正社員に採用してみては? 仲介業者って正社員雇用が決まってから、仲介料支払いではないですか?

  • 紹介業者が職場について説明したことと、実際の職場が違っていたりするのではないですか?人を入れたいがために、メリットばかり伝えているとか。 何人も立て続けに辞めてしまうのであれば職場に問題があると思うので何か改善したほうがいいのかもしれません。 前に派遣看護師として働いた職場は、相当意地悪な看護師のお局さんがいて、新しく入ってくる看護師ほぼ全員が辞めて行きましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる