教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械工学専攻の院卒でSEになることは「もったいない」ことでしょうか。 私は某国立大学大学院機械工学専攻の1年生です…

機械工学専攻の院卒でSEになることは「もったいない」ことでしょうか。 私は某国立大学大学院機械工学専攻の1年生です。就職活動を来年に控え、今後の進路について考える中で、「SE」という選択肢を考えるようになりました。 その理由としては ・システムがないと人々の生活が成り立たない以上、SEの技術が身につけば職にあぶれることはなさそう ・ものづくりは好きだが実験が向いていない ・今の研究テーマもシミュレーション系なので基礎知識はある ・ある程度忙しかったり目標に追われている方が何も考えずに済むので楽 ・現場で泥臭く働くことに対し前向きな気持ちになれない ・作業着を着て働くことへの抵抗感 ・将来的にある程度都会で暮らしたい などがあげられます。 専攻の友人などにSEを考えていると話すと 「機械工学で修士まで出ておいてSEなんてもったいない」 「激務だからやめたほうがいい、同じ激務ならプラントの方が給料高いしマシ」 「システムはなくならないけどお前という人間がなくなったら意味がない」 などと口々に反対されるので、悩んでしまいます。 ここで質問なのですが、SEってそんなに駄目な職業でしょうか? メーカーの設計開発エンジニアと比較してもそんなに激務なのでしょうか? 某電機メーカーのシステム部門や某旧国営企業にSEとして就職した知人たちは皆のらりくらり楽しそうにやっており、それなりの大手に行くことができれば決して激務ではない印象なのですが、これは間違いでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

1,348閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    別にもったいないことはないですね。 専攻云々で就活の視野を狭めるのはよくないと思います。 個人的には、今までの努力に見合う(納得できる)会社に入ることが一番だと思いますよ。 私は給料と会社規模、事業内容が今後伸びそうかどうかで会社を選びましたし。 ちなみに専攻とはまったく関係ありません。 >システムがないと人々の生活が成り立たない以上、SEの技術が身につけば職にあぶれることはなさそう この認識はよくないと思いますよ? SEといっても金融系だったり、公共系だったり、いろいろありますが・・・ 分野の違うSEからの転職というのは結構厳しいんじゃないでしょうか。 いずれ廃れて需要がなくなりそうな分野もあるので、しっかり情報収集したほうがいいですよ。 あとは、企画・設計・開発・運用のどれをやりたいのかというのも考えておくべきです。 トータルでやってるところもあれば、企画・設計・開発はやっていても運用は別会社 ということもあるので、しっかり企業研究するといいですよ。 >現場で泥臭く働くことに対し前向きな気持ちになれない SEもそう華やかなもんじゃないですよ。 実際かなり地味でつまらない仕事内容ばっかりで幻滅して辞めていく人も多いと聞きました。(とある会社に訪問したときにSEの人から聞いた話) あと、SEが激務かどうかは入る会社によりけりですよ。 「本体は緩い、子や孫は激務」と思っているなら大間違いです。 子や孫はのんびりしていて、逆に本体が地獄というところもあるようです。 ですが、SEになるからには超上流工程を担当する本体を目指すのが一番ですけどね。 やれることの幅も広がりますし、将来的に子や孫の重役になれる可能性も高いですし。 転職のことも考えるなら、底辺からよじ登るのはかなり大変だと思いますが、ある程度の位置にいる会社からならそう難しいことではないんじゃないんでしょうか。 激務激務と気にする就活生が多いですが、正直、気にしすぎです。 SEは基本的に波がある職業なので、超忙しい時期もあれば、楽な時期もあるとよく聞きます。 激務でもその分、お金をしっかり貰えるかどうかのほうが重要だと個人的には思います。

  • SEはやめた方が身のためです。 SEなんていつでも成れるので先に他の業界を見ることが大切です。 大変かどうかは大手とかではなく客によります。 客がシステムを知らないとかなりの修羅場になります。

    続きを読む
  • あなたにアドバイスできるのは、これから40年後もなくならない (または激減してない)職業を探すこと。 簡単に例えると法律が整備されれば、運送屋もドローンで配達→職業なくなる→危なそうだね(まぁ本部はドローンで配達をコントロールするようになるかもしれないが) SEは、本当に働くところでピンキリだからとしかいえない。職業が残るか残らないかという意味では SEはなくならない。法改正があればそれに合わせてシステムも改修しなくちゃいけないし。中国の人が…という話もあるが、結局単価が上がっていてそれなら日本人使うか、って傾向にある。少子化なのでおじさんが作ったシステムを刷新するには人が足りないのはかわらない。ただし、選んで下さいね。

    続きを読む
  • SEより他の職種が良いと思います。 SEの技術が身につけば職にあぶれることはなさそう ↓ それはそうなのですが、SEの内容は中国・インドの派遣社員で 賄えますから、職にあぶれることが、かなり多発します。 ものづくりは好きだが実験が向いていない ↓ 実験でなくても、研究・設計のような選択肢が有ります。 今の研究テーマもシミュレーション系なので基礎知識はある (これについては、SEの経験がないので、分かりません。) 忙しかったり目標に追われている方が、あまり考えずに済む? ↓ 会社全体として、社員の仕事を軽減するような優しい気持ちは、 大事だと思います。 現場で泥臭く働くことに対し前向きな気持ちになれない ↓ これは、どうかな?こんな考え方もありますので、参考まで。 質問者さんは、一時期だけ実験部署に行くかもしれません。 そこには、ずっと泥まみれになる方も居ますので、その方々を親身に見てあげることも大事だと思います。 開発の全ての者が泥臭くはなりません。研究・設計の担当は、現場を見るだけなのが、普通です。 (安全教育を受けないと、実験室にも入れません。) 作業着を着て働くことへの抵抗感 ↓ 研究・設計では、作業服は着ません。スラックス+ブレザーが普通です。 子会社の担当者は、スーツを来て来訪しますが、応対は普段の衣服のままです。 将来的にある程度都会で暮らしたい ↓ 都会の方が良いです。京浜工業地帯などでは、周辺にお店がいっぱい 専攻の友人などにSEを考えていると話すと? 機械工学で修士まで出ておいてSEなんてもったいない ↓ それは、どうでも良いと思います。 今から決めれば良いだけです。 激務だからやめたほうがいい、同じ激務ならプラントの方が給料高い ↓ 先輩の意見は、たぶん合っています。(最初のコメントを見てみて!) システムはなくならないけどお前という人間がなくなったら意味がない ↓ 過労死のことを意味しています。 システムエンジニアは楽しいのかもしれませんが、心理的なストレスは、かなり大きいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる