教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どこまで気を使うべき? アルバイト先での話で、個人的に気になっていることをお聞きしたく、投稿致しました。 質問内…

どこまで気を使うべき? アルバイト先での話で、個人的に気になっていることをお聞きしたく、投稿致しました。 質問内容を簡潔に言うと「アルバイト先に対してどこまで気を使い、どこまで気を使わなくてもいいのでしょうか?」ということです。 ~以下詳細です~ アルバイト先は年末が忙しく、また年始は暇ですが皆さんが休みを取りたがることから、店長としてはシフトに(数日だけ)入って欲しいようなのです(雇っているのだから当たり前ではありますが…)。ですが私にも私事ですが事情がありまして。正直学校休み(春、夏、冬休み)はもっと(週5~6くらい)シフトに入れてもらえないと、勤労学生としては学費云々以前に生活が厳しいんです。このことについては店長にも説明してあります。 ですが、だからと言って普段(学校があるからとはいえ)そこまで入ってない人を、休みで金が欲しいから週5~6入れろ、というのも理不尽だと思っています。やんわりと休みはもっと働きたいということを言ってみたこともありますが、休みの時のバイト日数が増えたことはありませんでしたし、それも仕方のないことだと思っています。働きたいのも、お金が欲しいのもみんな一緒です。 解決策として、年末年始のみの短期バイト(週5~6)をするのはどうかと母に勧められ、店長にも年末年始のみのこういう職種の短期バイトをしたいという旨を伝えました。店長からは軽く「いいんじゃない?」と言われ、じゃあと思い面接を受けました。 その後アルバイト先にシフト表を年末年始はバツにして出したところ、「年末は忙しいのに本気で休む気なの?」と、硬い口調と表情で言われてしまいました。どうやら短期バイトと掛け持ちでアルバイト先に入ると思われていたようでした。(実際には(後からわかったことですが)短期バイト先が雇用期間中は掛け持ち禁止しているのと、バイトの時間帯的に不可能です。)確かにアルバイト先の店員である以上、忙しい時期にはシフトに入るのが普通なのかもしれませんが、私も生活的な意味で譲れないものがあります。 そしてここで質問に戻りますが、私はアルバイト先に対してどこまで気を使い、どこまで気を使わなくていいのでしょうか? 短期バイトはまだ面接を受け終わった段階です。短期バイト先に対して失礼かつ最低なことだとは思いますが、断ることもできなくはないです。 でも私としては年末年始は短期バイト先で、それ以外は今のアルバイト先で働きたいです。難しいでしょうか……?

続きを読む

1,718閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どっちも自己中心で良いんです。 会社は忙しい時に人が欲しくて当たり前。暇な時は要らないのが当たり前。 働く側は自分が働ける日に働きたいだけ仕事を入れるのが当たり前。仕事が無いなら有る所を探すのが当たり前。 今のアルバイト先の都合ばかりに合わせていたら、貴方は自分の希望も叶わず、結局ストレスが溜まるだけ。 自分の都合の良い様にシフトして効率よく稼ぐのが当たり前なんです。 悪く言えば「アルバイトなんですから」。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる