教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校に合格しました。 倍率が高かったため、一瞬うかれてしまいましたが、無職であることには変わりありません。

職業訓練校に合格しました。 倍率が高かったため、一瞬うかれてしまいましたが、無職であることには変わりありません。訓練校経験者の方、四月からの半年間を有意義に、かつ半年後の就職をつかむために、私によきアドバイスをください! 30代後半、これが最後のチャンスと思っています。

8,170閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    数年前に職業訓練校に行った事があります。 下は20歳 上は60歳と年齢層の幅が広かったですが、集中力が途切れてくると勉強に集中しなくなる方が多くなります。 職業訓練校の中で就職相談の時間を設けてくれますが、ここを受けてみては?と薦めてくれるのは稀です。 これは学校にもよります。 受講する学校がビジネススクールや専門学校だったりする場合もあるので、担当者が就職の相談を受けてくれない場合もあります。 僕も半年間の受講でしたが最後まで就職が決まらない方が8割以上で他のスクールも同じの様でした。 全員ではないと思いますが、最後までいれば半年遊べると思っている方が多いようでした。 その為、修了が近づき就職者が出始めると焦りだす方が多いです。 今はなかなか仕事がない為、職業訓練校を受講したために遊んでいたのかと面接で聞かれることもありました。 幸い、僕は人事の仕事をしていた事と一貫性を持った資格が功を奏して現在の仕事に就いています。 以上の事から、半年間何もしないで淡々と過ごさず、チャンスがあれば面接を受け、早め早めに就職活動する事をお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

  • 友人が現在、職業訓練校でCADを習っています。 その友人から聞いた話ですが、20~50歳代まで様々な経歴を持った生徒が居るので、 いろいろと話ができ、今後の就職に対して、とても参考になると言ってました。 ただ半年と短い期間での技術習得では、次の就職に対しては厳しいものがあるとも言っていました。 CADを専攻していても、CADに携わる仕事に就職する人は一部みたいです。 有意義に過ごす為には半年間、技術を身に付けながら常に仕事の情報を得ることですね。 毎日、求人情報も閲覧できるみたいですし、頑張って良い就職先を見つけて下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる