教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんなことってあるんですね.... 先日、郵便局の年末年始短期アルバイトに応募し面接まで行いました。 しかし、今…

こんなことってあるんですね.... 先日、郵便局の年末年始短期アルバイトに応募し面接まで行いました。 しかし、今日届いた通知を見て驚きました。「残念ながらあなたは選考に漏れてしまいました」 郵便局は受かりやすいと聞いていたのでほんとうにショックでした。 勤務シフトは、23,24,26,27,28,29,30,31,3,4日を希望しました。 確かに、部活の大会が近く、延長練習や遠征などが冬休みに多いので、面接のときには正直に 「出られる日数は限られます」といいましたが、それでも年末にはフルに入れるなど、最大限にシフトを入れたつもりです。 また、郵便局に申し込みをしたのも、自宅に案内が届いてから2週間ほどたった後で、「希望してくれた時間帯はまだまだ空きがあるからぜひ来てほしい」と言われただけあって、さらにショックでした... ネットで調べてみて、「元旦に入れてないと落ちる」とか「曜日についていろいろ言うと落ちる」などと言われているので、落ちる要因はあると思うのですが、やはりこれだと落ちて当然なのでしょうか... できれば、実際に落ちた方の意見をお聞きしたいです。 どうか回答よろしくお願いします。 <補足> 落ちた後なのですが、もう一度申し込むことはできるのでしょうか...

続きを読む

2,612閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    年賀状仕分けバイトは、 短期バイトとしては"定番中の定番"として非常に人気なので、 受かり易い反面、応募する人数も多いのです。 労働基準法により、1週間以上の連続勤務は禁止されていますが、 郵便局としては、年末年始は特に超多忙な時期である為に、 本音としては、最初から最後まで全日勤務してほしいのです。 その為に、全て勤務可とアピールして、他の人との兼ね合いで、 郵便局側の調節によって作られたシフト表の通りに休む、 これが一番の理想です。 尚、希望する人は、早めの勤務開始も可能になってるので、 もしかしたら、来週くらいから働き始める人がいるかも? 自分が勤務歴がある局では、12月15日に初日を迎えた人も。 年賀状仕分け以外に、お歳暮の仕分け作業もありますからね。 更には、何かと話題の、マイナンバー通知カードの仕分けとか? 年賀状仕分けバイトの場合、面接は1度だけで、 不採用なら、その時点でお終いという事になります。 また、来年ご応募くださいという事ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる