公的病院で医療事務を使えない人材がしていた(昔)というのは事実でしょう。でもそれには理由があり、医療事務が不要な仕事であったり無能でも務まる仕事ということではありません。 ・自治体事務員としては本庁の職員こそが王道であり出先機関でもワンランク下扱いの病院のさらに事務職(医者にあたまがあがらない)は王道を求める事務方にとっては文句の言いたくなる職場ということ ・本来医療事務は病院の収益をつかさどる重要な職にもかかわらず「計算ができればOK」だの「言われたとおり書き込んでればOK」だのの認識でいるから結果としてたくさんの自治体は病院を傾けて潰してきました。市がやってだめなものを民間に移植して安定したなんていくらでもあります。 結局これはお役所の下らん理屈の結果であって本来医療事務に求めらるものではないです。その無能のせいで公的病院はたくさん傾いているし潰れたんですから、それが正しいはずがないんです。たしかに医療事務の給与は低く抑えられていますがそれとその仕事の重要性は一致しません。無資格者であるので応募は多く若い人を主体に成り立っていますから当然給与レベルは抑えられる。ただそれだけのことです。事務職として上に上がっていけば一番上には民間医療機関であれば「事務長」までの目はありますよ。
医療機関の事務職として勤務している者です。 病院は経営母体によって分類でき、国や地方が運営する公的病院と、法人や株式会社が経営する私的病院があります。 質問者さんが仰っる医療事務の方は・・・公的病院の中でも、近年よく問題に挙がっている、「補助金をあてにした杜撰な経営」を行っているような問題児病院さんではないかな、と推測しました。 ヘルスケアは一般のサービス業とは少し性格が異なり、限りなく「公共財」に近いサービスを提供しなければならないという使命があります。その為、過疎地などには補助金を投入して、いつでも、どこでも、だれでも医療サービスを受けられるような体制を国が整えています。 それを良いことにか、頑張っても頑張らなくても給料も変わらず、危機感もない一部の公的病院では「適当に人を回しておけば良い」というとんでもない人選が繰り広げられているようです。 折角、能力の高い公務員の方も、そのような環境下にいれば当然モチベーションも下がるだろうな・・・と容易に想像がつきます。 一方で、下手すると倒産の可能性がある私的病院は、売上高やコスト、医療サービスの質、マーケティングなど常に変化を求められる環境にあります。 そのような中で医療事務の役割というのはまさに病院経営に直結し、医師や看護師のパートナーとして現場で大活躍しています。 私自身も病院経営のプロになりたいという想いで、この仕事を選びましたが、同じ「医療事務」「病院事務」でもスキルや意識に雲泥の差があることを常々感じています。 また、この業界の悪い点でもありますが、能力や仕事のパフォーマンスが給与に直結していません。 医師ですら、あれだけハードワークなのに時給換算するとコンビニバイト程度です。医療事務も同様・・・そういった3K的なイメージを払拭する為にも、病院経営を司るスタッフがこれから頑張らないといけないんだな、と思います^^
いや、むしろ、市役所職員のレベルは高いと思います。 こんなこと、言ってはなんですが、医療事務の資格?を持ってる人はたくさんいます。 だから、賃金安いのです。 そもそも、公務員とは、比較対照できないと思いますよ。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
医療事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る