教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学三年生の休学留学 について。 僕は京都の私立D大学法学部に通う大学三年生です。 就職活動も間近になり、色…

大学三年生の休学留学 について。 僕は京都の私立D大学法学部に通う大学三年生です。 就職活動も間近になり、色々と考え始めた今年の8月頃、四年生時の休学留学を考え出しました。 2014年の9月に一月ほどサンフランシスコの語学学校に通っていたのですが、その時から長期留学に行きたいなとは心のどこかで思っていましたが、はっきりと気持ちに出たのが今年の8月です。 正直、遅いです。遅すぎます。 思い返せば中学高校の頃から音楽に夢中になりバンド活動主体の生活を送っていました。 音楽があるから留学なんていいやと思っていたのが本音です。 とにかく、夏に父親に相談してみたところ、案の定反対されました。 理由としては 2015年、就職活動は売り手市場であり、景気を見ればここ最近ではかなり良い、しかし、最近の中国経済を見ていれば崩壊寸前めしくは崩壊している途中である。一般的にオリンピックまでは景気は持つと言われているが、17年卒のお前ですら就職活動に影響出るかもしれない。だから今のうちに就職しておけ。 とのことでした。勿論話し合いを何度もしているのでこれだけの理由ではありませんが。 何も言い返すことが出来ませんでした。 そこで、母親の助言もあり、海外に出ることに賛成意見の叔父さん(父親の兄)も含めて数日後に話をしました。 叔父さんのおかげで9月に話し合った時点ではTOEICでそれなりの点数を取れば考えてやると言われたので9月時点で555だった点数を10月で710まであげました。 僕が考えていた語学学校のインターンの選考対象がその程度の点数だったので、これで認めてくれるかと思いました。 しかし、考えが甘すぎました。 資金援助を頼むつもりだった祖父(祖父も海外に出ることに賛成してくれていました)に父親と全く同じことを言われました。 祖父は定年退職後会社を立ち上げ、80半ばを過ぎてもタブレットで株をやっているスーパージジイです。 世界の経済に詳しいスーパージジイにそんなこと言われると、はっきり言って親父の5億倍は説得力がありました。 そもそも海外に出ろと言っていたジジイがここまで言うのだから、相当なものだと思いました。おそらく祖父が不況だった時代に就職活動をしていたという経験もあると思います。 資金援助に頼らず自分で金貯めて行くわって言った時に、親父はもし行くなら俺が出すしジジイも説得すると言われたのを間に受けて、TOEICの勉強しかしていなかったことを激しく後悔しています。 ここから打つ手が思い浮かびません。 2年休学して1年で稼ぎ、1年で留学してやろうかとも考えてます。 もしくは、普通に就職するか。 ここまで書いている時に色々親父に言われたさまっっっっざまな、嫌味を思い出して感情的になってしまい最後の方はかなり適当になってしまいましたが、何か意見、感じたこと、などあれば良ければ何でも書いてください。 ちなみにしたい仕事や業界などは全然決まっていません。 留学の目的はコミュニケーション能力の向上、異文化交流、語学学校でのビジネスを学び、海外インターンに参加すること。(語学力の獲得は前提です。) 目的としては弱いでしょうか……

続きを読む

988閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    海外大学卒の物です。 あなたのよう、海外に何の夢を抱いているのかわからないですけど、一年のワーホリや、語学学校に来る日本人は五万といます。 そしていいます。海外をなめるなよと。 我々のように、海外で学士や修士を取っている人間は、4年も6年も、海外でひたすら語学と専門分野にしがみつき、分からない言語と戦いながら現地の学生とディベートやプレゼンをして戦っています。 悔し涙を飲みながら、一人で寮生活をした一年もあります。あなたにそんな覚悟はありますか? たかだか1年の語学留学で、国際交流だの文化交流だのっていっている人は、外国人とクラブやバーに行ってリア充写真をSNSに載っける事が目的なだけです。そして日本に戻ってきて、彼らは言います。やっぱり海外が自分の居場所だと。御門違いにもほどがあります。 TOEIC700なんて、高校生の点数ですよ。TOEFLで高得点とらなければ、海外に来る意味がありません。英語のできない外国人とつるんで、まじたのしいーっていう一年で終わります。(そういう学生が今は多すぎます) 京都で何を夢見て、海外に出ようと考えているかはわかりませんが、おすすめはしません。 京都の私立D大学法学部と書いていますが、すでに3流大学にいらっしゃるみたいですが、卒業の年が遅れればその分だけ不利になります。海外の大学でダブルディグリーをとるのであればまだしも、何もプラスにはなりません。

    1人が参考になると回答しました

  • (英語ではないですが)海外留学経験者です。 その目標では弱すぎます。というかそれが目標なら、間違いなく、留学で失敗するパターンです。 語学学校でのビジネスを学ぶというのは意味が分からないのですが、少なくともコミュニケーション能力の向上も、異文化交流も、語学の習得も日本でできることですよね。(言っておきますが、留学すれば自動的に語学力がつくなんてことはあり得ませんよ!)高いお金と時間をかけて海外にでる理由にはなりえません。 他の方もおっしゃっていますが、留学というのはまずやりたい仕事や業種があって、それにとって必要である場合にのみ有効です。それ以外はただのモラトリアム。 ですのであなたのお書きになった目的も、大人の目線で少々意地悪な翻訳をすると「とくにやりたいことないし~留学すれば英語が喋れるようになるし~外国人と楽しくやったり、インターン(で就職のおままごと)するって、何か国際人って感じでかっこいいじゃ~ん?」というチャラチャラした発想にしか聞こえません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 留学の目的はコミュニケーション能力の向上、異文化交流、語学学校でのビジネスを学び、海外インターンに参加すること。(語学力の獲得は前提です。) これらを目的としているようじゃ、行っても失敗するだけ。 正直『で?』って感じ。先が何も見えてこない。 こんなの手段であってゴールじゃない。 それがわかっていないようでは、行くだけお金と時間の無駄です。

    続きを読む
  • 留学の目的はコミュニケーション能力の向上、異文化交流、語学学校でのビジネスを学び、海外インターンに参加する:- ですか。ダメですね、こんなのじゃ。 上記のいずれも何かの目標を達成するための手段でしょう。コミュニケーションを上げて、異文化交流して、海外インターンに参加して、で最終目標は何?どうしてコミュニケーションを上げたいのか、異文化交流すると何が起きるのか、海外インターンに参加した後はどうするのか。要は抽象的で具体性がなく親族として快く送り出したいとかお金を負担してあげたいとかそういう気にならないのは当然です。語学学校のビジネスを学ぶに至っては意味がわかりません。あなたの最終目標は海外で語学学校を起業・経営することなんですか。 ただ海外に行きたいと熱のようにうなされるのではなく、もっと冷静になるべきです。理路整然と説明するべきです。説明できないならその程度の夢と諦めるべきです。このレベルの説明しかできないようじゃ就活の面接も勝ち抜けませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オリンピック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる