教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声優志望の高3の女子です。 長文失礼します。 中学生の時から声を扱う仕事に就きたいと考えています。 はじめ…

声優志望の高3の女子です。 長文失礼します。 中学生の時から声を扱う仕事に就きたいと考えています。 はじめはアナウンサーや声優など、1つに絞ることができず、高校では「声だから放送部かな」って感じで放送部に入部しました。 放送部には声優やアニメが好きな子がたくさんいたり、アフレコなどに少しですが関わることができたため、3年間過ごしているうちに「声優」になりたいと思いました。 部活ではアナウンスをしていて、全国大会にも2回ですが出場しています。 そのため、母は私が養成所に通いたいと言えば「大学生になったら自分の好きにすればいい」と言ってくれていました。 本当は大学ではなく、専門学校や養成所の全日制に進みたかったのですが、狭い道だからなれなかったときに就職に困らないようにと、大学へは必ず進学しなさいと言われました。また、演劇科などもNGだったため、ごく一般的な学部を受験し、先日合格を頂きました。 しかし、母が私の同級生の専門や短大に進学が決まったという話を聞いてくるのと「○○ちゃんは幼稚園の先生になりたいんだって。夢がしっかりしてていいねー」や、音大を目指している友達の話をすれば「△△ちゃんは狭い道なのに頑張っててすごいねー」などと言ってきます。 友達が狭い道だけど音大や演劇科など自分のやりたい道へ進むことに対しては「夢に向かって頑張ってる」と言うのにも関わらず、私が一番やりたい道へは進ませてくれません。「将来何になりたいのかちゃんと考えなさい」と言ってきます。 さらに、最近になって「声優なんてダメに決まってる」と言われました。 『大学に行ったら』と言われたため、しかもちゃんと母が出した条件の一定の大学に合格したにも関わらず、決まったら決まったで反対されました。 もう何のために今まで部活も勉強も頑張ってきたのか分かりません。 大学と並行して青二塾や日ナレなどの週○日コース、劇団所属なども考えていますが、金銭的な問題が出てきます。 来年1年バイトをしてお金を貯めるとしても足りるかどうか分かりません。また、再来年養成所に入ったとしても19歳。 声優を目指す歳としたら間に合いますか? 母が私の将来の事を考えてくれているのは分かります。 声優になるという事がどれくらい厳しいかも分かっているつもりです。なれたとしても安定した仕事ではないことも分かっています。でも、やらないで後悔したままどこかに就職するのは絶対に嫌です。 でもやっぱり声優1本で食べていける世の中ではないと思います。 でもどうしても諦められきれないんです!!! 回答よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

436閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    きちんとお母様に相談したのに反対された。 でも諦めきれない。 であればもうやるべきことは決まっています。 あなたがしっかり自立して、 自分の力で道を拓けばいいのです。 >来年1年バイト~足りるかどうか分かりません いくらかかるかきちんと調べて、 その額を貯められるバイトを探しましょう。 >入ったとしても19歳 声優を仕事にするなら年齢は関係ありません。 ○歳までにデビューできなければ失格、 という世界ではないのですから、 間に合う間に合わないという考えは捨てましょう。 今のあなたの悩みは子どものそれです。 「やりたいけどやらせてもらえない」 やりたいのなら自分で努力して道を拓いて、 お母様に認めさせればいいんです。 ただそれだけのことなのに愚痴って終わりじゃ、 それこそお母様の言う通り「ダメに決まって」ます。 厳しいのは分かっていると仰いますが、 それは頭で分かったつもりになっているだけです。 厳しくても諦めないと考える人は、 寝る時間を削ってでもバイトをしてお金を貯めるんですよ。 足りないかもなんて言いません。 死に物狂いで絶対に稼ぐんです。 そんな努力をみんな当たり前にやっている世界ですよ。 「こうすれば大丈夫だよ」 なんて都合のいいことは言えません。 現実に立ちふさがる問題を、 諦めずにひとつひとつクリアしていくしかありません! 悩んでないで行動を始めましょう。

  • 声優になる事がどれほど厳しいか、自分で分かっていらっしゃる。安定した職業じゃないことも分かっていらっしゃる。 幼稚園の先生なんて比じゃないくらい就けない職業なんでしょ?声優って。声優1本で食べていけないってご自身で分かっていらっしゃるのに...。 親の意見うんぬんは、この際置いておいて。自分自身の人生設計なんでね、自分の責任で考えましょう。 どうしても挑戦したいなら、趣味道楽としてやってみたらどうですか?安定した本職に就いて、充分にお金を準備した上で。夢のためならなんだってできる‼︎という気合いがあるなら、こんなこと簡単にできるはず。しかも誰も文句は言わないと思いますけど。 年齢が...って心配があるみたいですが、声優なんて年齢制限のある仕事じゃないから、いくつになったって挑戦したっていいと思いますよ。 むしろ高校卒業したばっかりで、何の人生経験もなく、マンガやアニメの世界、学校の狭い世界でピーピーやってきた人に演技うんぬん指導したところで、浅いものにしかならないんじゃないのかな〜と思うし。 『アイドル声優』ばかりが声優じゃないと思いますよ。

    続きを読む
  • 15歳で入ろうが25歳で入ろうが声優養成所に入っただけで声優として食べていける訳ではありません。一緒に入った中で職業としてやって行けるのは1人いるかいないかでしょう。間に合うとか間に合わないというレベルではありません。大学に行かせて貰ってアルバイトをして自分のお金で養成所に通えばいいことです。大学で放送部や演劇部など声の部活に入りましょう。声優というのはあくまでも俳優です。演劇のスキルは必要ですよ。

    続きを読む
  • 今回の問題は、『母親に勧められたから堅実な進路を選んだのに、当の母親がその決断を揺るがすような言動を取ってくる』ということなのでは、と思います。 うーん、子供の立場としては困りますね。苦渋の決断をされたんでしょうからね。 次、お母さんの立場を想像してみます。 今回話に出てきた、『幼稚園の先生』や『音大進学』を目指す人は、質問者さんの『お友達』、つまり質問者さんにとって大切な存在です。 お母さんとしては、娘が大事に思ってる人をけなすわけにはいきません。だから『すごいね』とおっしゃるのでは。 もう一つは、『娘』と『他人』の違いです。 娘の友達は、そうは言っても『他人』なので、どんな進路を選ぼうと手放しで称賛できます。 でも、娘である質問者さんに対しては、お母さんにも責任があるわけで。 『ちゃんと一人前になれるように育てなければ!』と考えておられて、だから厳しくなるのかと。 本当は、質問者さんに好きな道を進ませてあげたい気持ちもあるのだと思います。 放送部でも活躍したんだから。 だからついつい、他の子がそういう進路に進むと聞くと何か言ってしまうのではないでしょうか。 でも、今はそれより娘を大学に行かせないと!そこまではやってあげなきゃ、他所がどうであろうとうちは娘に堅実な進路を取らせる――と、そう自分に言い聞かせていらっしゃるのだと想像します。 でも、堅実な進路を選んだはずの娘が『やっぱり声優になりたい』と言っている、将来路頭に迷わせてしまったらどうしよう――と、そんな感じで捉えていそうです。 とりあえず、お母さまが質問者さんを大切に思っているのは間違いないと思います。 で、後悔云々についてですが……せっかく受かった大学を蹴るとそれはまた後悔すると思うので(失ってから価値を知るというやつです)、当初の予定通り、大学行きながら声優を目指す路線でいいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる