教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師って増えすぎて就職なくないですか?また、就職できても給料上がりにくくない?需要と供給の関係で。

薬剤師って増えすぎて就職なくないですか?また、就職できても給料上がりにくくない?需要と供給の関係で。

1,685閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    薬剤師です。 確かに、薬学部が乱立して、薬学生が増えているので、 「薬剤師がふえすぎて仕事がなくなる」なんて一時期、心配されていました。 でも、国家試験に合格して薬剤師になれた人数は受験者の60%ほどと少なく、4年制のときから増えていません。 2015年63.1% 合格者 9044人 2014年60.8% 合格者 7312人 ・ ・ 2008年76.1% 合格者10487人 薬剤師が増えすぎて就職が難しいのは一部の地域だけなのが本当の現状です。 実際、薬剤師がいなくてのどから手が出るほど欲しくて、時給5000円なんてすっごい求人もでていますから。 高齢化社会で在宅医療・処方箋がふえる、24時間対応薬局にならないといけない、 など、薬剤師のちゃんと需要はありますよ。 以上、【ハピ薬】薬剤師夫婦ポチ・ゆーぞうでした。 仕事に悩む薬剤師の役に立ちたいと作っているサイトです。 〇【ハピ薬】薬剤師夫婦ポチ・ゆーぞうの転職相談所(気合入ってます!) http://hapiyaku-tensyoku.com/ 〇ママ薬剤師必見!週1日からパートを始めるための完全ガイド http://yakuzaishi-10syoku.info/

  • 就職先は沢山ありますよ。 ただし、給料は上がり難いようです。 薬剤師で給料が良いのは製薬会社のMRでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • 先の方も仰るように、少なくとも近年は人手不足で売り手市場ですね。 給料が上がりにくいのは、仰る通りです。

  • 給料があがりにくいかどうかはわかりませんが、ここ1、2年前までの話だと、仕事を選ばなければ就活に苦労することはありませんでした。 ドラッグストア、チェーン薬局だと、面接で普通に会話さえできればまず採用になります。 薬剤師はここ数年の国家試験難問化による合格率の低下に伴い、増えすぎる。という状態にはなっていません。 あまりに合格者数が減ってしまったため、今年から合格基準が変わるほどです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる