教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

u2iwillfollowyouと申します。統計検定の将来性についてお教え下さい。 大学院で計量経済学を勉強し経…

u2iwillfollowyouと申します。統計検定の将来性についてお教え下さい。 大学院で計量経済学を勉強し経済学修士を持っております。大学院での知識を応用して、何か資格が取れないものかと考え、損保総研のアクチュアリーの講座に参加しましたが、とても大変であることが分かりました。理学部数学科を卒業して、実務経験を踏まえながらトレーニングを積まないと無理であると悟りました。 今考えております資格は統計検定とFPです。統計検定2級、2級FPは独学で何とかなると思います。CFPはTACや大原で資格修得講座があるようですが、統計検定1級について資格取得講座はどこかでやっているのでしょうか?(私がネットで調べたものは、かなり高価でした。)また、統計検定1級を取得した場合の将来性、どのような職業、職種につくことができるのかについてお教え下さい。 ビックデータを分析するデータ・サイエンティストを目指したいのですが、今後どのような可能性がありますでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

補足

統計検定1級を持っていらっしゃる方や目指していらっしゃる方、こんな仕事をしている、こんな仕事に応用できると教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。金融機関でのリスク分析やクオンツでは当たり前なのでしょうか?

続きを読む

1,713閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    数学科卒じゃない人間なんてたくさんいますよ。半分くらいは数学科じゃないと思います。 私も数学科卒ではなく、さらに学部卒でアクチュアリーです。 アクチュアリー試験に大学院の知識なんて1ミリも必要ではありません。学部の知識で充分です。 ウソだと思ったらちゃんと調べて見て下さい。 統計検定はあまり聞いたことありませんね。 FP2級はそこらへんのおばちゃんでも持ってる楽勝な資格です。 多くの金融機関では、総合職なら取得必須な資格です(つまり金融機関総合職なら誰でも持ってる)。 私も会社が受けろと言うので、3日ぐらい勉強して取りました。 CFPや統計検定1級を持ってるだけで、就職できるなんて話聞いたことありません。少なくとも大手企業はこの資格だけじゃ絶対ムリです。この程度の資格、ちょっと箔がつく程度ですよ。 ちなみにアクチュアリーならば、持ってるだけで、年齢にもよりますが大抵は保険会社に就職できます。 ちなみに将来性も何も今でさえ、イマイチですね。 大抵の資格はクソの役にも立ちません。新卒採用で大切なのは学歴ですよ。冗談抜きで。ここで言う学歴は、院卒か学部卒かではなく、一流大卒かそれ以外か、です。 資格で食ってこうと思うなら、弁護士司法書士会計士税理士弁理士不動産鑑定士アクチュアリーあたりを取らないと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アクチュアリー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

損保(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる