教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトのシフト削りについて、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

アルバイトのシフト削りについて、皆様のご意見をお聞かせ下さい。先月からチェーン店の飲食店で働き始めました。 今まで正社員でずっとやってきたのですが、独立開業のために勉強したり活動するための時間を作りたくて今回アルバイトを選びました。 面談の際にこのような説明がありました↓ うちは夕方がすごい暇な店だから、バイトは10〜14時と、18時〜23時しか雇えないんだ。 だから一回に長時間は働けないけどいいかな? と言われ、時間が作れる分には助かるのでOKしました。 しかし働いてみるとこのようなことがしょっちゅうあります↓ 10-14時のシフトなのに 「今日はお客様来なくて売り上げマズイから、13時に上がってくれる?」 18-23時シフトなので17時45分にお店行ったら 「あ、今日売り上げマズイから、18時15分にタイムカード押してくれない?15分までそのへんブラブラしてきてください」 15分遅らせてタイムカードを押し、働きはじめた2時間後に、今度は「売り上げマズイから、ちょっと1時間だけブラブラしてこれる?」 雨の中、ブラブラ時間潰しました。 時間的にカフェなども閉まっており、ブラブラするしかありません。 1時間後に戻ってタイムカードを押して仕事を開始すると、今度は「今日ほんと売り上げやばいから11時上がりのとこを10時45分に上がってくれる?洗い物はいつも通りの量あるからダッシュで終わらせて!」 ふだんダッシュで片付けて11時ピッタリに終わるのに、それを45分までに終わらせろと。 結局スーパーダッシュでやっても終わらなかったので、10時55分までかかりました。 タイムカードは45分に切っており、10分タダ働きです。 こんなのがしょっちゅうあり、ただでさえ長く働けないのに、更に削られて全然稼げません。 というか、時間を無駄にしてると感じて仕方ありません。 アルバイトは正社員に比べて不安定なのも承知ですし、みっちり長時間働けるとも思ってませんが、これはどうなんでしょうか? まわりのバイトも皆削られて、この店はブラックすぎる!と騒いでます。 アルバイトの経験がないので分からないのですが、アルバイトってこんな扱いなんですか?

続きを読む

588閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    辞めざるえないと思います。 たまに早く終わるのは仕方ないと思いますが、1日に何回もタイムカードを出退繰りかえさしたり、出勤時間に来たのに、遅らせて出勤カードを押させるのはどうかと思います。 店長がバイトの働く時間を見直す必要あると思います。 店長も四苦八苦なのかもしれないですが、扱いはかなりブラックですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 別にブラックじゃないけど、辞めちゃえば良いじゃん。 宣告後2週間で辞められるのがバイトの利点じゃん。別に貴方が辞めても然程困らないし。

  • そんな扱いです。 もちろん労働に関してはトラブルも多いのでキチンとしてる会社や店舗もあります。 でも店長の仕事は人件費削減と言っても過言ではない程です。 きっと上から毎日「今日の売上と労働時間は?もっと削れるだろ!」みたいな圧力があるはずです。 もちろんその日の売り上げ次第ではありますが、最初からあまり入れないと言われているなら本当に良くない数字なのでしょう。 良くない事ではありますので文句は言えますが、店には店の事情があるので「じゃあもっと働いていいよ」とはなりません。 どうにかしたいなら辞める事をお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる