教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問させて頂きます。 私、個人の飲食店で働いております。 親方、女将、私、学生アルバイト数名とい小さな職場です。…

質問させて頂きます。 私、個人の飲食店で働いております。 親方、女将、私、学生アルバイト数名とい小さな職場です。 来月12月に忘年会をすると前々から聞いており、例年は、水曜が定休日なので火曜の仕事終わりに店でするというスタイルでした。 しかし今日、私が来月の予定を先に話そたのちに今年は水曜にやると言われました。。。 しかし来月の2日は、彼女にプロポーズするたねにレストランを取っている、次の週はその彼女が事前に取ったチケットでイベントに行く、そして3週目は遠方から知人が連休を取って遊びに来るんlで参加は出来ない。 4週目は祝日なので店は開けるとのこと。 このことを伝えると、別に休みまで拘束はしない、でも俺はお前(私自身)と忘年会出来ない、等言われました。 さすがに忘年会には参加しなければならないと思うのですが。。。どうしても事前からの約束(プロポーズやチケットを用意してくれている、休みを取って遊びに来る)を優先したいという自分がいます。。。 こういう上の人が絶対的な職業柄悩んでいます。。。 別に忘年会には参加しなくていいらしいのですが、従業員の私が行かねばと。。。 でも忘年会言っても、休みの日まで気を使うのはツライし、説教されたら、なぜ約束を破って参加したのに、という気持ちなりそうで。。。 質問をお読みになられた皆さまでしたら、どういった選択をされますか? ご教授お願いします。

補足

水曜の予定のことは忘年会の件を伝えられる前に話の中ですでに伝えておりました。。。

続きを読む

87閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直に、「その日は彼女にプロポーズしようと決めていたので」と言えば良かったのでは? もしくは、「旅行の予約を入れていてキャンセルできない」と言っておけば良かったのに。 普通は従業員にも都合を聞いてから予定を入れるのが、経営者の懐の広さというか気配りだと思いますけどね。 個人事業主の所に勤務していたら、これからもそんなことは何度だってあるかと思います。 いちいち気にしていたら体も気力も持ちませんよ。 「来年の忘年会は必ず参加します」で、今年は不参加でいいんじゃないでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる