教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

祖母に死んでほしいと思う自分が嫌になっています。 電話番と金銭関係以外働かない祖母が有限会社の代表取締役をしている…

祖母に死んでほしいと思う自分が嫌になっています。 電話番と金銭関係以外働かない祖母が有限会社の代表取締役をしているのですが83歳になり私の父に代替わりをすることになり問題が起きています。 本来は祖父が起こした親族のみの町工場で息子に譲ると言っていた矢先に亡くなってしまい、頼りないからと祖母が代表取締役となりました。 それから20年が経ち、事実上は父親が会社を経営しているのですが変わらず祖母が代表取締役のままです。 腎臓病のため毎日病院に行っている祖母は痴呆症もはじまっているので経理も間違えることも多く孫の私が数字を直すなどしてなんとかやっています。 きちんと働いているのならばいいのですが、お金関係以外は寝ているか友達に電話をしているか病院に行っているか旅行に行っている毎日です。 旅行も往復タクシーで友達の分も旅館代から全部出しているので一回に40万円ほどかかっているのですが、会社の交際費として出しています。 また親族にお金を渡したりしているのですがそれらも全て会社のお金から使い込んでいます。 資本金が500万円というのも少ないのはそのせいなのではと思っています。 どうにかならないかと父親と相談をして代替わりをする話合いを税理士を交えてしたのですが、有限会社の株を渡す気はなく社長の名前だけを父親の名前にすると言っています。 そのため会社が破綻したときは父親が負債を負うことになると言われました。 また労災も役員になると降りないと言っています。 祖母は代替わりをするといいながら株は渡さないの一点張りで話合いにならず、終いには代替わりをするなんて言っていないと言い出しました。 父親が「それでは自分のことしか考えていないじゃないか」と言ったのですが祖母は「私は会社のことなんて考えいない! 自分のことだけ考えいるから会社が成り立っているんだ! 会社のお金があるから生きているんだ!」と憤っています。 孫の立場ではありますが、以前からお金のことになると目の色が変わる祖母に正直早く死んで欲しいです。 こんな気持ちになる自分が本当に嫌になりますが、父親が毎日朝から晩まで残業もしてきつい仕事をしていて60歳にもなろうかというのに祖母に毅然とした態度が出せずに20年変わらない給料のままで、その祖母は電話番をしても相手先の名前も間違えるわ書き込む数字を間違えるわなのにお金だけ遣い込む始末で、マイナスの気持ちばかりが増えています。 私も会社で働いているので、祖母が税理士と結託していて、役員は退職金は出ないと言っていたのに1000万円を自分の口座に移す話をコソコソとしているのも聞きました。 それでも父親は弱気で、私が「祖母が亡くなるのを待つつもりなの?」と聞くとその様子でした。 こういった場合はやはり祖母が死ぬまで待つしかないのでしょうか? 親族経営の代表取締役の高齢者はこういう人が多いのでしょうか? 父親は祖母の株を買い取ることも考えているようですが、祖母が手放すとは思えません。 以前、「退職金代わりに機械をもらい独立した方がいいんじゃないの?」と言ったことがあるのですが、不安だと言って泣かれました。 こういう父親なんだと諦めようとも思うのですが、可哀想でありません。 最近は考えすぎて祖母を見るとイライラが治まらず頭痛が激しく精神的に辛いです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

続きを読む

310閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    祖母の会社ですからね。 まずは質問者様が別の会社に移られると良いと思います。お父様も定年退職の年齢ですから直に辞められるのではないですかね。 会社のこと、祖母のことは放っておけば良いと思います。意志疎通の出来ない人とは関わらないことです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる