教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行会社について質問です。 現在旅行の専門学校に通っていて 就職活動が少しずつ始まりました。 私は旅行会社のカ…

旅行会社について質問です。 現在旅行の専門学校に通っていて 就職活動が少しずつ始まりました。 私は旅行会社のカウンター職に 就きたいと考えており インターネットを利用して 企業研究をしています。 そしてJTB首都圏、ANAセールス、 日旅サービスが候補に上がりました。 先生方からは貴方の雰囲気はJTB首都圏に向いていると言われ、 雰囲気は当たり前ですがネットに 書かれていない為、どのような判断で向いていると言われたのか教えて頂きたいです。 実際に店舗に行ってみましたが、 ANAセールスなどとの違いは分かりませんでした。 また、ANAセールス、日旅サービスはカウンターに主にを置いているのかも教えて頂きたいです。 他にもカウンターに主にを置いている会社があれば是非研究したいので教えて頂きたいです。

続きを読む

1,187閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    某旅行会社に内定を頂きました。(営業職)カウンター職に就きたいということですが、その会社によって強い国、地域があります。例えば、HIS、JTBはトップクラスなので名前だけで人が来る。てるみくらぶはグアムが強い。STワールドはモルディブに強い。東武トップツアーズはインバウンド旅行が強く、親会社が東武鉄道なので日光、鬼怒川は無敵。など色々あります。よって、その会社が強い地域、親会社の関係などもあります。ただ、一概に言えないのが、そのカウンターのある地域で需要のある旅行が、ハワイ旅行や、グアム旅行ならば資料のフェイス数は多いですよね。旅行業界は世界の経済や国際情勢(戦争、紛争、テロなど)に左右されやすいので、ニュースなどを見て経済や、国際情勢を学ぶのが必要だと思います。就活頑張ってくださいね!!

  • 知り合いが旅行会社系です。 ある程度そこの旅行会社の人とは(営業とは)話をしたことがありますよ。 あなたの得意なエリアとか、 持ってる資格とか、 あとは、その中では一番待遇がいいとか、 キャラ、とか、 今まで合格してきた先輩方に似ているとか、 そういうことを見て判断されているのかなぁと思いますよ。 そこを先生にしっかり聞いて、 聞いた場所を自分の強みとして面接に活かせるといいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あなたも先生もお粗末ですね。もちろんカウンター業務ですから人当たりの良さは大事ですが旅行に対する基礎能力があるかどうかが大事です。 総合旅行業務取扱管理者の資格などを持っていれば、大丈夫だと思います(人当たりがいいと言う前提で)。そこまで行かなくても、国内旅行業務の資格とか、旅行地理検定などの資格が求められるのではないでしょうか? 入社してから鍛えるにしても基礎的な能力がなければ企業も苦労します。

    続きを読む
  • 内定をもらう前からそんなに選んでいたら決まりません。 新卒枠は大きいですが、それだけたくさんの新卒の学生がエントリーして、そこから選ばれなければいけません。悲しい現状ですが、大手の企業というのは「旅行関係や英語の学科を出た大学生」や「有名大学の生徒」の方を積極的に選ぶものです。 大手を受けてももちろんいいと思いますが、まだネットでエントリーもしていないですし、エントリーして面接を受ける前に落とされてしまう可能性だって大きいです。ですから、小さい旅行会社の面接も何個か受けた方がいいですよ。内定を頂いてからどの会社に入るか決めればいいと思います。 「旅行会社 受付」か「旅行会社 カウンター」と調べればいくらでも求人は出てきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

HIS(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる