教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市立保育園 私立保育園 公立保育園 私立保育園 認定子ども園 それぞれだいたいの給料教えてください! ち…

市立保育園 私立保育園 公立保育園 私立保育園 認定子ども園 それぞれだいたいの給料教えてください! ちなみに専門学校卒業予定です。 また幼稚園と保育園どちらが 給料高いですか?

続きを読む

138閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今メディアを騒がせている「保育職の低水準給与」に関わりますね。 ニュースはご覧になっていますか? まず、その園が「公立」「私立」によって大きく異なります。 *「市立」も公立です。 公立の職員は基本的に「公務員」または「公務員に準じる」ので公務員給与です。 これは私立に比べて非常に恵まれた待遇だと言えるでしょう。 有休(年休)や労働条件も整っているので、長く勤めるには適していると思います。 ただ、就職が狭き門(離職が少ないので)です。 私立は国や県・市区町村からの助成金はあるにしても、基本的に民間企業なので、採算ベースで経営する上でどうしても低賃金になりがちです。勤務もハードな場合が多いです。これが最近ニュースで騒がれていることです。 幼稚園にしても保育園にしても待遇面では「公務員待遇」の「公立」が断然良いです。 幼稚園と保育園で比較すると、助成金の額が保育園の方が高い分、保育園の方が経営的には安定感があります。 しかも最近は幼稚園よりも保育園の方が利用ニーズが高く、幼稚園は定員割れでも保育園は満員・待機な状況なので、保育料収入の面でも保育園の方が良いです。 幼稚園は園児不足で給与を上げたくても上げられないという現実があります。 認定こども園についても同様です。 「私立」は民間企業だと考えてください。 また、認定こども園には「幼稚園からの転換」「保育園からの転換」「当初から認定こども園としての開業」と3タイプがあります。 元々の園の種類が何だったのかによって、上記の違いがあるわけです。 幼稚園からの転換の認定こども園は、実際の事情としては「幼稚園では園児が集まらず、経営的に厳しくなってきたので認定こども園に転換する」という場合が多いのです。 狭き門ですが、もし地元で「公立保育園」の求人募集があれば、それに挑戦して公務員として保育業務が出来るのがベストだと思います。 ただ、私立と違って公立には「保育の自由度」で物足りなさを感じる場合もあるかも知れません。 私立は「魅力的な保育をしなければ園児が集まらない」という事情があるので、保育の内容を工夫します。新しい試みや柔軟な保育スタイルという点では私立の方が上の場合が多いとも感じています。 参考にしてください^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる