教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般的に、一級建築士の社会的地位は、例えば税理士より上ですか?なるための難易度、年収、ステータスにおいて。両者ともにピン…

一般的に、一級建築士の社会的地位は、例えば税理士より上ですか?なるための難易度、年収、ステータスにおいて。両者ともにピンキリであることは、一旦置きます。あくまで、一般的として。

16,211閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    1級建築士です。 税理士の方が上でしょう。合格率で比較すると似たようなもの(どちらも合格率10%程度の難関資格)ですが、平均的な年収で比べれば、税理士の方が上だと思います。 サイトに税理士資格を取り、5年以上の勤務経験があれば、年収500万以上が可能なんてコメントありました。 経験上、建築士資格があっても年収500万未満の人を多く知っているので、税理士の方が上かと考えます。 一般には、1級建築士=設計の先生と思われますが、設計業務をやってなくても、施工管理等の職種でも建築士資格を持っている人は多くいます。

    なるほど:5

  • 社会的地位というのを年収や試験難易度でいけば、税理士が断然上になってしまいます。 一級建築士は、大昔から「足裏についた米粒」と言われてきましたが、税理士は最近のことです。 それは、顧客をいっぱい抱えているおじいちゃん税理士が頑張っているからというのもあるんですが、そういうところは跡継ぎの税理士がいなかったりするので、税理士をとって「継がせてください」って頼めばOKだったりするようです。。。 で、建築士なんですが、 今の時代、仕事をどんだけ受注できるかという点が建築の一番のネックです。 税理士は保険代理店と同じで、基本継続的な契約なので、契約数が多くなれば後は楽だったりしますが、建築士や建築工事業は単発です。。。しかも、薄利だし、これは土木にも言えることだけど。。。 そして、はっきり言って、ミスったときの責任は、税理士よりはるかに重いです。。。 税理士はなんだかんだいって、利用者責任にすることができますが、建築士は、そんな言い逃れできません。 それなのに、利益はないと、、、昔の私財をなげうった赤貧の政治家たちを彷彿とさせます。。 社会の仕組みがおかしいと言えば、そのとおりなんですが、こういった意味では社会的地位は一級建築士の方が高いです。 余談ですが、私の知り合いの保険屋さんは、自分が顧客を獲得し続けました的に言って回っている人がいますが、実際は、他の人の顧客を引き継いだ分が95%を超えている人がいます。 私にも、同様の嘘を今でもついていますが、こちらは調子を合わせています。 その人のビッグマウスを話の種にしたいので。。。 しかし、そんな嘘つき人間も、普段は魚つりばっかりやって、仕事はあんまりせずに楽してご飯食べています。 もうちょっと、政治家も国民も考えるべき岐路に立たされているような気がしますね。。。昨今のニュースを見ると特に。

    続きを読む

    なるほど:4

  • 私の若いころは、医師、弁護士、1級建築士と言われていました。 今は下がったとは言え、税理士よりは上でしょう

    なるほど:1

  • 両方の業界で働いた経験ありますが、試験の難易度だけで言えば税理士の方が上でしょう。 どちらも難しい試験ですが、1級建築士は建築学部卒+2年くらいで取る人が多い印象です。 あるサイトで学習時間は1500時間~2000時間となっていたような気がします。 一方税理士は4000時間~5000時間です。 倍近い学習時間が必要です。2年じゃさすがに取れません。 求人を調べても個人の設計事務所はそんなに募集していませんが、個人の税理士事務所は求人が多いです。(ブラック業界で入れ替わりが激しいのもありますが、仕事は多いです) 建築士でも税理士でも成功している人いますから比べる事はナンセンスかと思います。

    続きを読む

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる