教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員一般職(技術職)について教えてください 現在、22歳の中卒(一応高認は取得済み)特定派遣社員です。

国家公務員一般職(技術職)について教えてください 現在、22歳の中卒(一応高認は取得済み)特定派遣社員です。国家公務員のⅡ種は大卒程度の試験難易度ですが、学歴は関係なく、また年齢制限も30歳未満なら受けられるということで挑戦してみよう思うのですが、分からないこと、悩んでいることがいくつかあるので、アドバイスお願い致します。 ・学歴は関係なく、筆記試験と面接の結果で判断(特に国家公務員は筆記重視)と聞いたのですが、実際の合格者は大卒がほとんどだと聞きます。 これは単に難関試験であるので結果的に学力の高い大卒者しか合格しないということなのか、やはり中卒高卒だと筆記の結果が良くても面接で落とされてしまう等もあるのでしょうか? ・国家公務員Ⅱ種はかなりの難関で、勉強時間も平均して1500時間と聞きます。 中卒の学歴で働きながら試験に挑むのはやはり無謀でしょうか? 勉強方法はLECやTACの通信講座を考えているのですが、仕事を辞めてでも通学で短期にみっちり勉強すべきか悩んでいます。一応、貯金はあるので経済的には大丈夫です。 ・第一志望は国家公務員Ⅱ種(技術職)の電気電子なのですが、同じⅡ種の技術職でいくつか併願して勉強するべきでしょうか? どうしても電気関連に就きたいという訳ではないので、可能であれば併願して少しでも合格率を上げたいと考えているのですが、専門筆記の難易度次第では一つに絞るべきか悩んでいます。 また、国家公務員に絞らず地方上級等、受けられる範囲で併願すべきでしょうか?

続きを読む

1,230閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    http://ssl.jinji.go.jp/hakusho/h25/1-3-01-data-17.html ・学歴は関係なく、筆記試験と面接の結果で判断(特に国家公務員は筆記重視)と聞いたのですが、実際の合格者は大卒がほとんどだと聞きます。 これは単に難関試験であるので結果的に学力の高い大卒者しか合格しないということなのか、やはり中卒高卒だと筆記の結果が良くても面接で落とされてしまう等もあるのでしょうか? 単純に試験の点数が届かないだけだと思います。 もし、学歴が問題になるのなら採用試験ではなく、採用面接の方で問題になるでしょうね。 中卒の学歴で働きながら試験に挑むのはやはり無謀でしょうか? 非常に難しいでしょうね。受験する区分分野の実務経験があるとかなら事務系に比べたら可能性はあると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる