教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地域開業している病院についてい質問です。 ほとんどの病院が、なに科にかかわらず、午前と午後の診療時間を設けていますよね…

地域開業している病院についてい質問です。 ほとんどの病院が、なに科にかかわらず、午前と午後の診療時間を設けていますよね。例えば午前は8:30から12:00、午後は16:00から19:00とかです。 午前の部がぴったり12:00には終わらないにしても、それでも午後の部まで結構時間があると思います。 この間、医師や看護師、事務職の方はどこでどう過ごされているのでしょうか? 入院施設の無い、町の内科や整形外科、歯科、眼科さんなどです。

続きを読む

90閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まあ、それぞれですよ。 医師は、往診、手術、検査、医師会の会合など 看護師は、医師の補助や診察室の掃除、午後の診察の準備 事務員は、待合室の掃除、レセコンのチェック などの仕事があります。 もちろん、何にもない時もありますので、そういう時は昼寝したり、ゴルフの練習場に行ったりしていますね。ただし、そのような日は週に1回あるかどうかです。 看護師や事務員は、それこそ夕食の買い物にったりしている人も多いです。

  • 看護師に関して言えば、例にした時間割であれば、午前診療が終わったら、行ったん家に帰るか午前のパートなのだと思います。 午後の分はまた違う看護師が働くのでは? 事務員がいるとしたら、診療以外の時間でレセプト計算とかしてると思います。 医師は往診とかもするのでは?

    続きを読む
  • 昼食休憩、訪問医療、カルテ整理、事務処理、器具等の準備…等、時には救急患者の処置や他の患者さんとの接触が望ましくない免疫力の落ちた患者などの診察、校医なら学校へ…等、地域医療ならではの医療が山積みです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる