教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病で休職中です。 辞めるか辞めないかの相談を何度も理解ある上司としていますが、自分自身が考えがまとまらず悩んで…

うつ病で休職中です。 辞めるか辞めないかの相談を何度も理解ある上司としていますが、自分自身が考えがまとまらず悩んでいます。 ・休日は月6日、それ以外はまったく無し (有休も取りづらい) ・休日に会議が入る。(手当や交通費なし) ・手取りで17万前後 ・人間関係は1人を除き良好でしたが今回休職したことでさらに2人によく思われなくなっている。(ぜんぶで10名程度の部署) ・もともと苦手な1人は、理解ある上司の次の立場に当たる。感情の起伏が激しく、お客様と喧嘩になることもある。ある社員にだけは常に当たりが厳しく、その怒鳴り声を聞くのも苦痛。 ・全体的に仕事が雑or理解しきれていない従業員が多く、修正やクレーム対応で数時間の残業、まれに定時の倍働くこともある。 上記のような職場なので、復帰しても続けられる自信がありません。なのにどうしても辞めたくない・辞めたい・迷惑をかけているので辞めなければならないという風に迷い続けてます。

続きを読む

1,638閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    選択肢を限定し過ぎてるのが原因かも知れないですね。 あなたって控えめに言ってはいますけど、本当はワンマンで思い通りにいかないと心が反発しちゃうけど、嫌いな人みたいに自分の言いたい事だけを言う見られ方は嫌だし、その人と喧嘩するのはめんどくさいから上司に頼りたいけど、本当は自分でも言いたい事は言いたいっていう、それぞれが葛藤して結論を出せないでいるのでしょうけど、それ以外の考え方はダメですか? 10人居て一つのグループ。 あなたの嫌いな人みたいに、暴言は吐くしお客さんともめるけど、理解されないのは覚悟で人間関係以上に業務そのものに責任を持つようなタイプがいて、あなたみたいなタイプがいて、雑な仕事の仕方だけど何とか頑張ろうとしてる人がいて、理解出来なくて自分を責めてるだろうけど、自分なりに必死に仕上げようとして案の定クレームが出るって分かっているのにその場しのぎで乾杯しちゃう仲間がいて、誰だって休日なんか出たくないのに決め事しないともっとキツいから、批判を覚悟で招集する人がいて、そういったチームを受け止める優しい上司がいて。 あなたはどうしたいと思っていますか。 または、どうされたいと思っていますか。 されたいと願う方向は上手くいきません。 だけど、どうしたいと願う方向は味方が必ず現れます。 まずは休養し、薬は早く切り捨てる事をお勧めします。 で、あなたのわがままも含め、自分ならどうしたいと思う方向に進むと良いです。 そこには一つだけ条件があって、わがままも含め自分の行動、カラダ、心に責任を持つ必要があります。 もちろん失敗もありますが、収拾をつければ良い事です。 自分の行動に関する影響は、しばらく気にする必要はありません。 受取手の問題にしていいですし、実際受取手の問題も多くあります。 ただ、影響を知る事は大切です。 そうやって後悔しない事を念頭に行動を起こすことは自分の未来を作り上げることになりますから、納得出来るものになるのです。 辞めても後悔しない努力をし、辞めたことが自分の意思であると分かるのなら迷う必要なんてない事です。続けるにしても同じことです。 こうしたいって思いがあって、出来ないのを周りのせいにしている以上はいつまで経っても疲れます。 やりたいと思う事に向かうか、今考えている他の可能性、考え方を学ぶかは、実はあなたの自由であるということを知らなければなりません。 それも今すぐではないですから、焦る必要はありません。順番でいいのです。 まずは自分がとらわれていることに、なぜこうもとらわれてしまうのか?と疑問持つ事から始めたらいかがでしょうか。

  • 私もうつ病で休職した時、復職した時、仕事を辞めようか迷いました。 色んな人に相談したり、転職サイトに登録したり、悩みに悩みましたが、辞めないことに決めました。 理由は、体調が不安定の時に大きな決断をすることは避けた方がよい、と医者に言われたことです。 悩んでいた時は、これ以上このままやっていけない、と気持ちが滅入ってしまっていたので、1度辞めないと決めたら気持ちが落ち着き、何とか今も働いています。 しかし、うつ病にとって、休養は本当に大事なので、お休みがしっかりとれない職場は辛いかもしれません。。 上司に相談して、休日の会議は出席しない、残業はしないなど、制限を設けての復職ができないか相談してみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職場適応障害なら退社しかないよ。 過労型うつ病なら復職しかないよ。

    ID非表示さん

  • はじめまして。カウンセラーの熊山と申します。 あなたの「人生の目的」を明確にしてください。 そうすれば、自然と答えが見つかるでしょう。 次の質問を自分にしてあげて下さい・・・ 「私が行うこの選択の結果はどうなるだろう?」 「私が今行っているこの選択は、自分と自分の周囲に満足や幸せをもたらすだろうか?」 と。 この質問は、自分のハートにどうしたら良いかを聴いて、快適か不快かのメッセージで導いてもらいます。 もしその選択に対して快適に感じたら、思い切ってその選択に委ねます。 もしその選択に対して不快に感じたら、立ち止まって、その行動の結果を考えます。 この導きは、あなたにとっても、周囲の人々すべてにとっても自然に正しい選択をできるようにしてくれるでしょう。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる