教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験のページを見ていると、「公務員浪人するリスクを考えるなら、働きながら来年受けるべき」と主張する人がいますが、 …

公務員試験のページを見ていると、「公務員浪人するリスクを考えるなら、働きながら来年受けるべき」と主張する人がいますが、 働きながらですとほぼ1年は棒に振ることになってしまうのではと僕は思いますが、上のように言う人がいるのはどうしてでしょうか? 労働法だと有給が取れるのは半年経過後ですので、仮病でも使わない限り面接は秋の市役所試験がギリギリ受けれるかどうかですし、2年目以降も国税 地方上級 市役所試験のような面接が1~2回の試験種は面接の度に有給を取れば良いのかもしれませんが、国家一般や特別区と言った短期間に何日も拘束される試験種は、働きながら受けるのは無理がある気がします

補足

「浪人すると職歴に穴を開けてしまい、公務員になれなかった時にリスクも高い」という事なら、夏までの試験で全部ダメだった時点で来年の秋まで1年間休学する方法もありますが、これについては公務員のページなどでもほとんど触れられないのはどうしてでしょうか? 国公立大なら休学費は無料ですし近年は私立でも休学費は半期で数万円以下で済む大学も増えてきていますし、休学すれば新卒扱いになりますから、公務員諦めた時の保険にもなるはずです。

続きを読む

2,723閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なにより、公務員浪人しても結局公務員になれなれない、というリスクに重きを置いた回答なのでしょう。 試験を受けるために休めるかどうかは会社次第としかいえないでしょう。 勉強時間を確保し、試験を受けるというのも結構しんどいことだと思います。 結局諦めて民間で働き続けるという人も多くいますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 1年は棒に振るとか、仮病でも使わない限りとかは、どれも最終的に公務員試験に合格する前提での話ですよね。 最終的に合格しないリスクはどうとらえるのでしょうか。 また、公務員浪人したところで、その時間をすべて勉強に費やせるとも限りません。 そのつもりだった人はたくさんいるでしょうけどね。 私は地方公務員で独学転職組なので、国家公務員や受験情報には詳しくありませんが、少なくとも職場にくる人達の経歴はバラバラです。 新卒ストレート、院卒、公務員浪人、転職組。 意外と転職組っているんですけどね。働きながら勉強してきた人。 全員の経歴は知りませんが、私の仲の良い同期は、転職組6割、 職種にもよりますが、職歴は初任給計算時から加算されますし、公務員しか経験がないよりは絶対よいと思うので、公務員浪人はお勧めしません。 何より、社会人経験が公務員だけなんて、損です。 労働法で有給が取れないといいますが、じゃあこれだけ売り手市場なのに新卒は半年以内ならどんな会社でも休むことができないと思われるのでしょうか? 夏にノロウイルスにでもやられても、周囲に感染させるリスクを抱えて出勤されると思うんですか? 有給が取れなくても、無給で休めることもあるでしょうし、それでも休めないならそこで初めて退職という選択肢を入れてもいいのではないでしょうか。 職歴なしよりはよほどいいと思いますよ。

    続きを読む
  • 私は公務員試験のページはみていませんが。。。 公務員浪人の期間(無職期間)のリスクが高いと思います。 公務員試験に失敗したから民間企業を受けようとなった場合に、 無職期間の良い方向にリカバリーするのは、ほぼ不可能だと私は思います。 公務員試験に失敗したという勉強のキャリアを活かせる、 民間企業は私は知りません。 若いうちなら未経験者可能などの求人には、 応募できるかもしれませんが。 yauai675さんが働きながら公務員試験を受けるのは、 yauai675さんにとって無理だと思うのであれば、 働きながら公務員試験は受けない方が良いとは私は思いました。 回答、失礼いたしました。 何らかのご参考になりましたら幸いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる