教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1ヶ月後に退職したい。 仕事をしながら転職活動をし、転職先が決まり1ヶ月後に来てほしいと言われたのですが、現在の職場で…

1ヶ月後に退職したい。 仕事をしながら転職活動をし、転職先が決まり1ヶ月後に来てほしいと言われたのですが、現在の職場では2ヶ月後まで退職できない と言われてしまいました。 就業規則には3ヶ月前に申し出るように書いてあったのですが、これは適用されるのでしょうか? 今人いないのわかってるよね?無責任だと思わない?と言われたのですが、それは会社の都合ですよね? それではこちらの都合も聞いていただけますか? 転職先で1ヶ月後に入社したいのですが。 と申し出るのは間違っていますか? 円満に退職できないようですと、採用取消になるという話も聞いたことがあります。 円満に退職できる方法やアドバイスなどいただけると助かります。

続きを読む

575閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    民法第627条第1項 「期間の定めのない労働契約については、各当事者はいつでも解約の申し入れをすることができ、解約の申し入れから2週間を経過することによって終了する。」と規定されています。 また、労働契約の解約の申入れを相手方が承諾しない場合は、その解約の申入れから2週間を経過したときに申入れの効力が生じるとしています。 どうしても辞めたいのなら円満退社はあきらめましょう。 辞めたい日付を記入して退職届を出したうえで、話し合いを行うのが一番だと思います。本当に困ったら、管轄の労基に相談してください。

  • 一ヶ月後に退職したいなんて急に言ってゴリ押ししたら、そりゃあ円満退社は無理ですね。なぜならば相手の目線に立った対応になっていないから。あなたの都合を一方的に押し付けて言うこときけなんて、横暴すぎまっせ。 円満にしたいんだったら、相手の言い分も真摯に受け止めつつ、お互いの妥協点を見い出すための話し合いをするとか、感謝の意を伝えてなんとか聞き入れてもらうとか、もっと相手の懐に入ってじっくり進める必要があります。ちなみにポーズはすぐ見抜かれるから、本気で臨んでください。 それでも話にならん相手なら、円満退社は諦めて、関係性が悪くなっても何とか次の会社に移れる道を探りましょう。取消云々とかは、ケースバイケースだったりグレーな部分が多いから、状況に合わせてよーく確認しましょう。 今の会社が次の会社に対してあなたの悪評を言ったとしても、次の会社はあなたを採用したくて内定を決めてますから、よほどのことがない限りそんな戯言で取り消すことはありません。念のため各方面とのコミュニケーション量を増やしておきましょう。 ないとは思いますが、あなたが詐称していたり不正の事実があったとしたらそれはまた別の話。即取り消しでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる