教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士の資格を取得したいです。 閲覧ありがとうございます。 今回、弁護士の資格を取得したいと考えております。 …

弁護士の資格を取得したいです。 閲覧ありがとうございます。 今回、弁護士の資格を取得したいと考えております。 年齢は満25歳の高卒です。 中高生の時に勉強を全くしていないので、今は力仕事をしています。 取得まで何年もかかると思いますが、諦めずに続けようと思います。 質問が沢山あるので、応えて頂けたら幸いです。 インターネットを使用して司法試験を受けるための流れや予備校のHPなど、資格取得者の現状(ネガティブやポジティブな情報を含め)を調べました。 法科大学院まで通う学力と経済力が足りないので、予備校へ通いながら基本書で勉強をしようと考えてます。 質問なのですが、予備校へ通う前に最低限必要な勉強を教えていただきたいです。 司法試験を受けるにあたっての最低限必要な勉強も知りたいです。 そして予備校に必要な大まかな金額(年間)も知りたいです。 あと九州の方に住んでいるのですが、オススメの予備校の情報など教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 思っている以上に無謀な事だとは理解していますが、自分の周りに相談できる相手が居ないので的確な回答やアドバイスなど頂けたら有難いです。 宜しくお願いします。

続きを読む

831閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    今年、司法試験に合格した者です。 もうすぐ25歳になるので、質問者さんとは同い年か1個違いと思います。 回答する前提として、自分のことを話すと、 私は中高と勉強せず、かなりレベルの低い大学の経営学部を出て、司法試験を目指したので、司法試験を目指したときの基礎学力としては、質問者さんと そんなに変わらないのではないかと思います。 以下回答 【予備校へ通う前に最低限必要な勉強】 極論を言うと、0でも大丈夫です。 司法試験予備校として有名なのは、伊藤塾と辰巳法律研究所の2つです。 ほとんどの司法試験受験生はこれら以外の予備校は、検討すらしません。 今、伊藤塾のホームページを見てみましたが、「司法試験(予備試験ルート)コース 本科生」というコースは法律知識0の人が受講を始めるコースのようです。 私の知り合いにも社会人をしてて、突然法律家を目指している人がいますが その人の通っているコースもおそらくこれではないかと思います。 このコースが大体100万円のようです。 最短ルートはおそらく上のようなコースに通うことだと思います。 ただ、もし途中で興味がなくなると、かなりの費用を無駄にすることになるので まずは行政書士の勉強を独学でしてみるとよいのではないかと思います。 行政書士は予備校を使わなくても受かる資格ですし、本も沢山出ています。 試験科目も司法試験や予備試験と共通しているので、勉強が無駄になることも ありません。 【司法試験を受けるに当たって最低限必要な勉強】 大卒でない方が司法試験を受ける場合、予備試験というものを受ける必要があります。 予備試験を合格すれば司法試験を受験する資格が得られ、合格後5年間司法試験が 受けられます。 予備試験の試験科目 短答式:憲法、行政法、民法、商法(会社法)、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、一般教養 論文式:同上+法律実務基礎 口述式:法律実務基礎 司法試験の試験科目 短答式:憲法、民法、刑法 論文式:憲法、行政法、民法、商法(会社法)、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法、選択科目 となります。 予備試験は難易度的には、司法試験とそんなに変わらないため 予備試験合格ができる人は、司法試験も合格できるレベルにあると 考えてよいと思います。 とすると質問者さんの場合、とりあえず予備試験合格に必要な勉強をしたらよいと思います。 法律系の勉強は、基本書を読む、予備校本を使う、予備校に通うといった方法になると思います。 一般教養については・・・あきらめましょう(笑)。 一般教養は高校で勉強した知識や、表現力等の力を問われます。 問題を見たことありますが、中高と勉強していない私には、ちんぷんかんぷんでした。 ただ、一般教養科目の点数が取れなくても、法律系科目でカバーできます。 一般教養の短答式は60点満点で、他の受験生は30点くらいはとってきます。 私でも20点ぐらいは取れましたから、法律科目で10点不利になるだけで 大きく不利になるわけではないです。 【予備校に必要な金額】 上に書いたコースなら100万円程度かかるようです。 しかし、独学で法律の勉強をして、答案練習・模試だけというのであれば 予備試験合格までは30万もあれば十分かと思います。 予備試験合格後、司法試験までは20万あれば予備校には行けますが こっちは最悪通わなくても大丈夫です(多くの人は通うので、行かないことはかなり不利ですが。。。) 【おすすめ予備校】 九州のどこかがわからないのですが、伊藤塾、辰巳法律研究所の ホームページで校舎を調べてみてください。それ以外の予備校は 調べる必要もないかと思います。 伊藤塾、辰巳の校舎がなければ、それらの通信講座を利用すればよいかと思います。 通信講座では仲間ができないというデメリットはありますが、 やる気のある人なら、何ら問題のない講座です。 【その他】 予備校へ通うのを極力避け、基本書などで勉強をする場合 当然書籍代が増えることになると思います。 基本書を各科目そろえ、答案練習の本を各科目そろえるとなると 結局、予備校に通うのと同程度の費用は必要になってくると思います。 それなら、予備校にがっつりお金をかけて、基本書などは図書館などを利用する といった手段も検討してみると良いと思います。 普通の公立図書館では法学の本はほとんどおいていませんが 大学によっては、学生以外の利用も認めているところもあるので 大学の図書館について、調べてみると良いと思います。

  • まず、比較的容易な法務系資格を受験し、自分の適性が合っているか、確認するのが良いです。 ビジネス実務法務3級 法学検定ベーシック いずれも、現在、次の試験の申請受付中です。 この2つ以外は、資格サギだと思って良いです。 試験までの期間が短いですが、このレベルを短期合格出来なければ、予備校の授業についていくことさえ不可能です。

    続きを読む

    なるほど:1

  • >中高生の時に勉強を全くしていないので、今は 力仕事をしています。 法律の勉強をしようとしても漢字が読めないおそれがあるから、まずは漢字の勉強からだな。 本当にやる気があるなら、自分で徹底的に調べなよ。ネットという便利なものがあるんだし。でかい本屋に行って、体験談とか過去問とかを丸1日潰して立ち読みしてみれば? 他人を頼ることばかり考えないで、まずは自力でやれ。 Self-help is the best help!

    続きを読む

    なるほど:1

  • まずは、錬金術を会得しましょう。 合格するまでの期間限定で、神が降臨するかもね。 おまけ ありえなさそうで、実際にあったオハナシです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる