教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

一級建築士事務所についてお尋ねします。

一級建築士事務所についてお尋ねします。ゼネコンさんの物件で、自社で設計施工をされる場合に、設計・監理は○×建設株式会社一級建築士事務所で、施工は○×建設株式会社、というふうに設計の部分が施工と明確に分かれているケースがあります。 これをするのは、監理と施工を分けるというだけの趣旨でしょうか?でも、ほぼすべてのゼネコンさんがそれを分けているように思いますので、何か法律で縛っているのでしょうか? 御返答の程、宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,551閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    建築設計・ホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)を行っている建築士の鈴木です。 工事看板(やお知らせ看板等)には建築確認申請書に記載した内容と同じものが書いてあると思います。 建築基準法では、確認申請書に記載する設計者や監理者は(セルフビルドでもない限り)建築士である必要があります。 また建築士法では業として設計や監理業務を行う場合には建築士事務所登録が必要になります。そして建築士事務所登録の際に、事務所名については必ず「○級建築士事務所」と入れるように求められます。 以上のような訳で、自社で設計施工をする○×建設株式会社の設計者は○×建設株式会社一級建築士事務所なのだと思います。 参考になりましたら幸いです。

  • 〇×の部分が同じ名前なら、同じ会社ですよ。 設計者は建築士法で建築士事務所として登録されている名称なので、〇×一級建築士事務所という名称を使用します。 施工者は、建設業法上の登録名称である会社名、〇×建設会社を使用します。 建設業界では普通の事です。

    続きを読む
  • ①、大手建築会社でも設計事務所登録がないと設計監理は建築士法で ゛゛できないように法律で決めています。また、建築基準法で現場へ ゛゛診易い箇所に建築確認済の建築工事概要を掲示義務があります。 ②、役所の建物は公共建物であり、公共の資金を使います。更正さと ゛゛小規模の住宅や公共工事でも、設計監理者が設計をして次に監理 ゛゛をし、建築施工会社が工事管理→現場職長の管理→職方自主確認 ゛゛と互に間違いを少なくするのか大切です。荒探し目的ではない。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる