教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務勉強中です。 麻酔や処置の酸素代のレセプトの書き方が、わたしが習ったのは薬剤の項に点数を加算するというものでし…

医療事務勉強中です。 麻酔や処置の酸素代のレセプトの書き方が、わたしが習ったのは薬剤の項に点数を加算するというものでした。 また、医療保険材料料も薬剤の項たと習いましたが、 市販の問題集は酸素も医療保険材料料も50の、回数と点数、手技料に加算されてました。 曖昧のまま勉強を進められません。 回答よろしくお願いします

続きを読む

1,119閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    単に解釈の違いだと思います。 厚生労働省から出ている診療報酬明細書の記載要領によると、 処置や手術に使用した薬剤に関しては薬剤の項に記載する、とありますが、 特定保健医療材料や酸素に関しては、摘要欄の指示しかありませんので、 点数欄の記載に関してはレセプトコンピュータの会社によって解釈の違いがあるようです。 特に酸素に関しては、点数表の分類からいうと酸素代というよりも「酸素加算」となっているので、実施料に加算すべきと考える人もいるようです。 実際には、酸素、材料を薬剤の項に合算するレセプトも多いので(うちのレセコンもそうです)、どらかが間違っている!という訳ではないようです。 ただ、学習中はテキストやら試験のルール?に合わせた方が無難だと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる