教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大人のADHDについて。 職場にADHD?

大人のADHDについて。 職場にADHD?か何か障害の疑いがある同僚がいます。 独り言が異常に多く、毎年のように車の接触事故を起こし、叱られているのに聞いてない様な感じ、時間通りの作業ができない、会議中でも落ち着きがなく、日中の行動も常に雑というか乱暴な感じ。 もし、この同僚が障害だとしたら周りはどうやって病院へ行くように諭せばよいのでしょうか? 自分以外は年配で、この同僚を障害だとは思っておらず育った環境や性格だと思ってます。だから同僚はミスを頻繁に起こす度に叱られっぱなしなのです。私はこの方を守りたくて、本人に自覚させ、周りも理解して環境を変えてあげたいのです。 よろしくお願いします。

続きを読む

4,238閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    本人が困って初めて、病院に行く価値があります。 自覚していない人に、あなたはミスが多かったり、行動がおかしいから病院に行ってみては?と言っても、本人が困っていて改善したいと思わない限り、病院へ行っても同じなのです。 ADHDを自覚していない人が職場にいると、周りは大変です。 私の同僚(先輩)がADHDです。 私の職場は5人で、その先輩と2人で事務をしていますが、本当に何もできない。コピーも部数を間違ったり、セットがうまくできない、集中できない、忘れ物がひどいなど・・・私がフォローしているので、本人は間違っても上司からお咎めなしなので、本人は困っていないのです。私に迷惑をかけている意識もありません。 そんな中、私の方がストレスで参ってしまいそうだったので、上司に相談し、大失敗したときにタイミングをはかって本人にADHDではないかということを言いました。その後病院へ行ってテストを受けたら、典型的なADHDと診断され、薬を飲んでいますが、本人が困っているわけではないので、何も変わっていません。 ただ、「本人がADHDだと気付いた」ことで、私の気分が少し楽になった気がします。 過去の私の回答です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11148059896

    1人が参考になると回答しました

  • ADHD診断済の当事者です。 > 独り言が異常に多く、毎年のように車の接触事故を起こし、 > 叱られているのに聞いてない様な感じ、時間通りの作業ができない、 > 会議中でも落ち着きがなく、日中の行動も常に雑というか乱暴な感じ。 先ず、こういった特徴があるから必ずADHDだとは限りません。 ストレスや睡眠不足、うつ病で集中力が落ちているだけかもしれません。 発達障害だと最初から決めてかかるのは禁物です(誤診も多いので)。 ほかの方の回答にもありますが、同僚である貴方が本人に直接、発達障害の 可能性を示唆することは難しいでしょう。 ADHDの可能性を伝えることで逆上されてトラブルになるリスクもありますし、 職場がそのことを知れば、「私はこの方を守りたくて、本人に自覚させ、 周りも理解して環境を変えてあげたい」という貴方の配慮の意図とは逆の方向、 即ち不本意な人事異動、嫌がらせ、退職勧奨等の方向に走るリスクも高い。 発達障害というのは「パンドラの箱」なんですよ。 知ってしまうと前の自分には戻れなくなる。 無意識に自分はダメな人間だ、とセーブをかけて二次障害を併発したり、 余計におかしくなるかもしれない。 ヘタをすれば、「お前のせいで俺の人生おかしくなった!」と恨まれる。 その覚悟はありますか? 直接諭すというスタンスは、人事的な観点からみるとNGです。 ヘタをすれば訴訟沙汰になる。リスクが高いのでオススメできません。 オーソドックスな方法ですが、上司に対して上記懸念を伝えた上で、 人事担当部門に報告するよう促すべきと考えます。 具体的には、車の運転での接触事故、仕事の進め方、コミュニケーション面で 通常の人とは違う特徴があり、職場への適応に問題がある、本人の為にも、 一度人事から産業医面談を促してはどうか・・・・と。 うまくいけば会社から産業医に相談することになりますが、産業医面談の受診は 業務命令として強制できますから、受診しないわけにはいきません。 産業医でADHDを診断できる方はいないと思いますので、産業医は、 発達障害の診断ができる医師をリファレンス(紹介)するでしょう。 後は、診断の有無を医師に委ねるしかありません。 貴方がその結果を知る立場にはありません(本人と人事が知ることです)。 そして対応は、人事や上長に委ねるしかありません。 対応としては、具体的には本人との面談や意向を踏まえた上で、業務内容の 見直しや軽減、人事異動を行うということになると思います。 ADHDに限らず、自身の得意分野以外の部分で、たとえば突発的な対応や 納期ギリギリでの対応に迫られる仕事、瞬発的に判断して動くような仕事は 苦手な傾向があるようです(頭の中が真っ白になり何もできなくなる)。 貴方の職場は、特に瞬発的な対応を迫るようなプレッシャーとかはありますか? だとすれば、適性を判断して、もっとじっくりと物事を考えることができる 業務に配置替えをすれば、ミスが減るかもしれません。 あと、別の方で「ADHDは車の運転をすべきではない」との回答がありますが、 ADHDと運転適性は全く関係がありません。 私自身、ADHDの診断を受けた後も車を運転していますが、物への 接触事故はありますが、人身事故や警察の厄介になるような事故を 起こしたことはありません。自分の特性を理解し、注意分散が苦手なんだと 常に意識しながら運転をすれば、事故を起こすことはないです。 「指差し呼称」をしながら運転(呼称運転)するよう指導してはどうでしょうか? 私もやっていますが、これだけで事故る確率は減ると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大人のADHDをみている病院は限られますし、 (基本は子供) あっても、薬治療でなおるわけではないです。 あくまで病気でなく「障害」なので。 なので病院に行っても、「たぶんそうでしょう」と言われるだけで あまり意味がなかったりします。 ADHDの本がありますので、それを何冊か買って 一緒に読むのが良いでしょう。 診察を受けずとも、 読んでみれば本人も「まるで自分のことがかかれている!」と驚き 納得するはずですよ。 (もしそれでも違うと言い張るなら、他人がでしゃばれることではありません。 「障害」と認めたくない人もいますから) 本にはこうするといい、こういうことには注意、というヒントが書いてます。 治るものではないので、生き方を勉強することがコツになります。 あとADHDなら、はっきりいって運転はやめたほうが良いですよ。 自分が死ぬか他人を死なせてからでは遅いです。

    続きを読む
  • その調子で50才まで来てしまったのですから治りません。 障害名や病状を知ることで救われる人もいますが、そうではなく自己評価の低下や二次障害の発現に終わる場合もあります。 その責任を背負えますか?

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる