教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

38歳で社会復帰は可能でしょうか?

38歳で社会復帰は可能でしょうか?現在38歳で就活中の者です。独身で実家住まいです。 数年間やっていた自営を止め、社会に戻ろうとしたものの、数年間家にいたので外の世界に慣れておらず、ほぼ引きこもっていたのと同様なんだということに、いまさら気づきました。 38歳で社会人経験は3年ほど、自営経験が2年ほどしかありません。 現在はバイトをしておらず、怖くてバイトを決めることも出来ません。ここ1年近く就活をしていますが、バイトも社員も決まりません。外に出て就職情報を見て帰ってくるだけです。それを1年近く続け、ほぼ貯金も尽きかけるような状態にまでなってしまいました。 しかも、面接が近づくと急に拒否反応が出て逃げてしまっていました。書類選考には数社送って全滅しました。現在はこの逃げグセを治し、新たに職場で働きたいと思い、就職支援センターなどで活動していますが、まず面接に行くこと、そこから一歩ずつ始めないと先に進まないと言われています。 これまでパワハラや病気で会社を辞めてきたので、それがブレーキをかけてしまっているのかなとも思います。 当時は「外で食えなかったら自分で仕事やりゃいいや」ぐらいに思っていて本当に甘かったなと思っています。ここまで外に出ていない期間(3~4年)があり、年齢ももう38歳でここまで仕事が決まらないなら、もう二度と社会で働くことはできないんじゃないかとも思ってしまいます。 気持ちとしては正直、しっかり働いてお金が欲しいです。いろいろな方に「そのガチガチに凝り固まった鎧を取りなさい」と言われていますが…。辛い未来しか見えてきません。こんなに辛くなるんなら自分で食っていこうとか考えるんじゃなかったです。 ハロワの職員さんに相談しても 「これから先は履歴書の良い部分なんて見られないと思ってください。あなたの経歴はそれだけマイナスなんだから」 「正直、自営やってた数年間はもったいなかったね」 と言われ、何かこれまでの自分を否定されたようでヘコみました。果たしてこんな自分でも、ここからバイトなり仕事をして少しずつでも生活を安定させていくことは可能なのでしょうか?

続きを読む

1,182閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    厳しく言えば言うほど、貴方は現実を受け入れられなくなり、 自暴的に「自分はいいんだと」と思うのかもしれません。 個人的には、2年間の自営は貴方の思い方次第だと思います。 自営の期間で貴方が、貴方自身に利得や利益を与えているので あれば、他人が無駄と言うとそれは、その人の見識・見解にしか 過ぎません、貴方が現状で後悔を何処に置き、その後悔から 立ち直り、社会に復帰する時に、過去をアレコレと言うのは容易く、 また 言い方次第では貴方には毒に、猛毒の逆効果だと思えます。 先にも書きましたが、現状で貴方が重点に置く問題は、何でしょうか? それを、決めて解決を図るのが一番の社会復帰だと自分は思います。 年齢的に言えば、苦しいです、苦しいことを敢えてする貴方の勇気や、 根性に言いたい放題の人には何も響きません、何故なら 貴方の問題を 真摯に受け止め、貴方の為の言葉を何も模索もしないまま、貴方に都合の 良い言葉だけを貴方に言い張っているだけなのです。 貴方が求めるモノ、解決すべき事、全ては貴方が動かなければ何も解消も、 解決も出来ない事なのです。 貴方自身は、解決の方法も、やり方も、問題も何もかもを知っており、 それを行えれば、求める答えが得られると自分で言っています。 では、貴方は今、一番何をするべきなのでしょう? 頑張れば何を得られます、例え小さいモノだとしても、それは 貴方にすれば大きいモノかもしれません。 頑張って!!

    2人が参考になると回答しました

  • 厳しい事を申し上げますが、現状が本来貴方が通らなければならなかった道や果たさなくてはならなかった事から逃げてきた結果だと思います。 人はそれぞれ必ず自分が成長する為の通って果たすべき道が有り、逃げてもいずれは通り、果たさなくてはならないのだと思います。 但し逃げた分利息が付いて、更に厳しい道になると思います。 しかも逃げた為、自身が成長していないので、より乗り越える事が困難になると思います。 若い時とは違って、体力も知力も衰えていますから、楽した分の代償は大きく、取り返す為には今迄の何倍も努力を継続しないと本来の年齢に見合った貴方にはなれないと思います。 よくよくご自身を振り返り、それ相当の決意と覚悟を持たないと一般的な年齢相応の生活は困難だと思います。

    続きを読む
  • 自営業者ならご自分が代表だったわけですよね。そういう方がアルバイトとして入られるのは正直会社から敬遠され気味です。特に年齢がかさめばかさむほど。 以前正社員経験があった時、面接の途中でどうしても備品を取りに面接をしている部屋の中に入らねばならず、その面接が終わって主任が面接内容を説明して来て「俺は無理だと思うけど、どう思う?」と聞いて来られたことがありました。その根拠が「友達と一緒にベンチャー企業の社長をしていた(倒産している)=元社長というプライドがどこかで出て来ると扱いが難しい」「年下に仕事を教わるのは屈辱ではないか」などなど。年下に教わることに抵抗がない人もいますが、元事業主は確かに…と思ったものです。 生活費まではご相談には乗れませんが、焦っても良い結果は得られないと思われた方が良いと思います。何故面接が怖いのか?他の場所なら外へ出るのは大丈夫なのか?ならば何故「面接」と名前が付くと怖いのか?色々原因を探った方が良いのでは。会社に行く事自体が怖くなっているのなら、会社に行かない仕事から始めてみるのもアリかと思います。あまり稼ぎにはなりませんが、私も会社勤めは「行かなきゃ」の気持ちがあると怖くなって体調に影響が出るので、内職などしています。出勤出来ないなら、自宅で出来ることを探すしかありませんよね。外へ出ることはそこから徐々に範囲を広げていけば良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 私は、覚醒剤で捕まって2年半甲府刑務所に入ってました。現在は、福島の除染の仕事をしています。人格者は他人の言動や行動をあまり気にしないで生活をしていると聞きます。自分にプラスにしかならないひととしか付き合わないのが一番だと思います。自分は仕事、他人は他人。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる