解決済み
地域包括センターで、相談員として働きたく思っております。 (1) 福祉協議会で採用された人、又は、既に公務員の方しか働けないのでしょうか?福祉協議会や公務員の(包括センター)への異動以外での採用ルートってありますか? (2)介護・福祉関連の資格と実務を持っていなければ、まず採用はされないでしょうか? 以上、宜しくお願い申し上げます。
既に2件も回答頂き有難う御座います。 やはり、資格なし、経験なしではかなり難しそうですね。 実は今、採用枠が5人の福祉協議会の求人に応募しているのですが、「書類選考落ち」必至のような気がします。 ハロワの求人票には、資格・経験・年齢不問となっていたので応募したのですが、単に求人数を増やすためのエサとしての求人だったのですね、たぶん。応募書類作るのに2日掛けたのですが、徒労に終わりそうです。 私の場合、一般養成校に1年以上(通信制なら2年弱)通わないと、社会福祉士の受験資格すら与えられないので諦めたほうがよろしいですね。最短でH30年1月受験なのでそれまでお金が持ちません。
329閲覧
民間委託されている包括なら、その民間企業が社員として募集することがありますよ。 従業員は公務員ではなく、その企業の社員です。 半官半民。半官、といっても政府じゃなく保険者ですね。 うちの会社も包括を委託しています。 保健師(看護師)、社会福祉士がないと、相談業務はできないかと。 民間の場合、包括とは別の居宅介護事業所などが併設されていることが多いので、そこの事務などにうまく配属されれば、包括の業務(雑務)も兼任できるかも? 包括スタッフの知識力、技術力はそこらのケアマネージャーより(失礼!)長けてますので、かなり勉強になります。
包括は大半が地域の社会福祉法人に委託なんで、公務員ばかりではない。 無資格は無理 看護師 保健師 社会福祉士 ケアマネなど、とにかくこれらが最低資格ということになる。 役所の仕事だからね。
< 質問に関する求人 >
相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る