教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

37歳がけっぷちパート従業員です。 9時~3時 月収平均 10万です。 (有休合わせて140日くらい休日) …

37歳がけっぷちパート従業員です。 9時~3時 月収平均 10万です。 (有休合わせて140日くらい休日) 子ども小学2年、5年生がいます。がけっぷち、正社員になれるならなりたいと思うのですが、下の子どもがまだ小さいので、 一歩が踏み出せません。 地方なので、年間105日の休日が一般です。 収入は15万(手取りなら、12~3万?) 勤務時間は、8~9時間。 正社員の魅力は、厚生年金と、ボーナス(寸志1か月・・・)、退職金です。 パートの魅力は、時間の余裕と、学校行事フル参加、役員だって引き受けられることです。 結構自由に休めます(自宅である程度の仕事はしますが・・・隠れて) 逆のデメリットはひっくり返した感じです。 あなたなら、どちらを選びますか? 年齢的には、がけっぷちです。 超えてるかもしれませんが・・・ (事務職希望なんで・・・すみません)

続きを読む

562閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたが、何を求めているのか?に寄って 変わってくると思います。 お子さん達との時間。 学校行事の参加。 家族を第一に… であるなら、パートだろうし、 とにかく収入。子供たちの学費を稼ぐ。 安定。 福利厚生。 を求めるなら、正社員。 雇う方の人間ですが、 正社員を希望したのに、やたらと子供の事で休まれるのは困ります。あと、子供の病気なども、1日2日ならなんとか待てますが、インフルエンザなら一週間休みますよね。 冷たいようですが、大企業でない限り、交代要員にも限りがあるので、あまりちょくちょく休まれると、会社が困ってしまいます。 もしも正社員を希望するなら、 それなりに腹をくくって希望してください。 そこを迷うなら、パートでいる方が、周りに迷惑をかけないと思います。 子育て世代の女性に優しい企業でない限り、なかなか厳しいですよ、現実は… 厳しい意見ですみません。

    1人が参考になると回答しました

  • 別の質問を拝見しました。 現職で正社員への代診があるかと思えば、 これから転職活動ってってことですか。 心配しなくても、事務職で正規雇用での採用はかなり厳しいです。 わたしが主様の立場なら、これから成長し 教育資金のかかる子供のために、正規雇用を目指します。 採用の可能性は極めて低いので、転職活動してみては? tomodatinowanihairouさん

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる