教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車製造の期間社員は、いつ契約が切られるかもわかりませんし、正社員になるのも難しいので 「出稼ぎ」と割り切った方…

自動車製造の期間社員は、いつ契約が切られるかもわかりませんし、正社員になるのも難しいので 「出稼ぎ」と割り切った方がいいでしょうか?

155閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私がやっていた、10年以上前。 昔は、割と期間社員も社員登用があったんですけどね。今は知らんが。 派遣の方はほとんどなかった。 確かに、一時雇用、非正規雇用の分類の中では給料水準は凄く恵まれています。 年収400万ぐらいは稼げることもある。当時M社でも360万ぐらい稼げていましたので、最近のT社なんかだと400万行くかもです。 で、ただ、私は、あれはただの奴隷にしか思えなかったので、社員登用を断った口です。 朝から晩まで、あの単純作業を延々と続けて、毎日ウンザリ。しかも深夜勤もあり。絶対に体には良くないです。 異性との出会いも稀だわ、ほんと囚人生活だと思うわ。 団塊の世代ぐらいで、なんだかんだで結婚出来ていて、家族を養うのが当たり前、って言う価値観の時代なら、ああいうのもありと思うし、今でも家族を養う手段や喰っていく為に仕方なしに働く、金を貯める目的で、そこは耐える、っていうのなら別ですけど、少なくとも私は全く遣り甲斐なんか感じたことがないですよ。 社員になれば、ボーナスもあるし、経済的にはさすが大企業だけあって一定水準ですけどね。羨ましいとか一つも思いませんでした。むしろ惨めだわ、こんな人生、としか・・・。 食堂なんか行くと、俺はあと何年で定年で、退職金は・・・。なんて会話している連中ばっか。要は、あと何年で囚人生活が終わるんだ、終わったら人生バラ色なんだ、って思いながら日々嫌々暮らしているわけ。そらそうだよね。朝から晩までボルトナットの組み付けを、それこそボルトナットの仕組みでやっているわけだから。 あれで、家庭生活が充実している人は良いけど、そうでなかったら人生最悪だろうなぁ、って思うわ。 派遣会社や期間社員なんかで寮に入っている連中なんて、ほんと囚人みたいでしたよ。 朝送迎バスで団体で工場へ、帰りも送迎バスで寮へ。職場と寮の往復で、休みの日はパチンコ。で、そこで金を使って、給料日の度に金欠。そんな繰り返しをしている連中を何人も見ました。 お客様の為に!とか、なんか素晴らしいスローガンは並んでいましたが、ホンマにこの奴隷たちは思っているのか?って私はずっと思いながら働いていました。

  • 自動車製造に於ける「期間(工)社員」は業界の繁閑に対応する調整弁的役割を果たしています。 雇用も安定しませんので、「出稼ぎ」と割り切って、稼げる時にしっかり稼ぐことにしたほうが良いですね。

    11人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる