教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。

こんにちは。コンビニのバイトについて質問させていただきます。 わたしは今高校一年生でセブンイレブンのバイトをしています。 まだ初めて4日目の新人です。 1日目はDVDを見る 2日目は店内を見たりいろいろなことを教えてもったり、レジの後ろでやり方などを見学 3日目いきなりレジ 4日目レジ、フェイスアップ、掃除 などなど となっているのですが、 3日目のレジについて質問です。 3日目に入って、レジは口で説明するよりやったほうがいい。レジをしてみようか、となり まったくわからないままレジに立ち、お客さんがいない時などにこれはこうで、というふうに教えてもらい、(たった1分程度)そのあとお客さんがきてそのままレジをしました。 クレジットやチャージなどよくわからないままレジに立ち、プレッシャーの中レジ打ちしていました。 人が多くなれば変わってもらっていました。(遅いので) そんな中でも色々と覚えていき、 すごく遅いですがある程度のことはできるようになりました。 そして、4日目の時 どうしたらいいですか?と聞くと レジやったことありますか?と聞かれ 昨日初めてしました。と言うと ん〜、できるかな、 と言っていて、なら、品出しなどするので ついてきてください。と言われました。 まあ、慣れていないからね と思いながらも時間が過ぎ同じシフトの方に レジ研修はした?と聞かれました。 わたしはなにそれ?ってなったのですが レジ研修とはなんですか? レジ研修ってあるんですか? 他にも、レジが遅かったら レジ研修してないもんね と言われました。 なぜわたしにはないのでしょうか? あと、違う話になりますが、 コンビニに置いてあるタバコを覚えたいのですがコンビニに置いてあるタバコなどが書いてある写真、またはサイトはありますか? すみません。番号でお願いします。 というのが申し訳ないので 早く覚えようと思っています。 お願いします。

続きを読む

273閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ラムネごくごくさんのおっしゃるように、質問の要点をまとめてほしいですね。 1日目と2日目のくだりやプレッシャーがどうのこうのというのは必要なさそうですが…。 それはさておき…。 質問文を見て思ったんですが、ちゃんとした教育係がいらっしゃらない店舗なんですかね。 責任者やベテラン従業員が教育係として新人従業員の横に立って教えるというのが一般的だとは思うのですが。 ちなみに研修用としてレジにトレーニングモードというのがあります。 キセルさんも回答されていますが在庫や販売金額に影響ありません。 商品をスキャンして金額を打ち込む練習ができるトレーニングモードがあるのですが、それを利用しない店舗なんですかね。 お客様の少ない時間帯に稼働頻度の少ないレジを使ってトレーニングモードでレジ打ちの練習をさせたらいいとは思いますが、まぁ、そのやり方でほかの先輩従業員も覚えていったのなら、あなたも何とかなると思ったんでしょうね。 >そんな中でも色々と覚えていき、すごく遅いですがある程度のことはできるようになりました。 →ある程度のことはできてないと思いますよ。 その程度で満足するような人は伸びません。 もう1つのタバコに関してですが、タバコは全て覚えて下さい。 番号で言ってもらうのが申し訳ないという気持ちは間違ってないですね。 最初の1~2回ならともかく、何度も何度もお客様に番号を言わせていたらクレームが入ります。 あなたを名指ししてクレームが入りますよ。 非喫煙者でも覚えようと思ったら覚えられますので、あとはあなたのやる気と能力次第なんじゃないですかね。

    ID非表示さん

  • レジは、スーパーとかであれば、きちんとした研修がされるのが一般的だとは思いますが、コンビニであれば、その場、その場で少しずつ覚えて貰うといった方が多いと思います。 チャージや、公共料金の支払い等、やることは多いと思うので、その都度少しずつの方が覚えやすいというのもありますね。 また、タバコについてですが、タバコを購入する側からして、番号でお願いしますと言われても不快になることはありません。 それと、よく売れるタバコは大抵決まっているので、何度もやっていれば、自然と覚えてくると思います。 あまり無理せず、出来る事をやっていれば十分だと思います。 バイト頑張ってください。

    続きを読む
  • 質問分が長い要点だけでいい 1レジ研修未経験 2タバコの銘柄覚えたい だけでいい 1は遅くとも1ヶ月で覚えれる やり方は店舗の方に聞いてどうぞ 2は銘柄を小分けに覚えるといい タバコの什器を見てみるとわかるけど シリーズごとに小分けされてるでしょう 大雑把にこの位置にはこのタバコがある と覚えておく 別に番号で聞くことが悪いことじゃないから 気にすることない そもそも略称で言われたら最初はわからないもの

    続きを読む
  • 番号でお願いしますで間違ってないです ただ銘柄がわからないので番号でお願いできますか?と聞いてください申し訳なさそうに それでクレームを受けるのなら あなたは全く悪くないですから

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる