教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

厚労省発表の失業率の計算方法について教えてください。

厚労省発表の失業率の計算方法について教えてください。ちょっと前までは5%台だった失業率が3%台まで下がっていますが、私の周りやネット、さらにマスコミの報道を見ても以前と全然変わっていないような気がします。 そこで政府(厚労省)が発表する失業率の分子と分母はどの数値を使用しているのでしょうか? ふつう考えると ・分子・・・失業者 ・分母・・・仕事をしている人(正規・非正規、フルタイム・パート全て合算) ですが、厚労省の使用している数値は「・分子・・・失業者」の部分が「失業給付を受けている人であって、仕事のない人とイコールではない)だと聞いたことがあります。 つまり (1)失業給付期間を過ぎた人は分子から外れていく(失業者としてカウントされなくなる) (2)前職の就業期間が短く(就業・失業を繰り返したりして)失業手当が支給されないであろう人は申請すらしないので失業者としてカウントされない ので分子の数が自然に減っていって失業率が改善されているように見える、ということです。 なお(1)に関しては、「失業給付期間終了後に仕事が決まってもハローワークにそれを報告に来る人はほとんどいないので、そういう方法を採っている」みたいな話を耳にしたことがあります。 実際のところ厚労省発表の失業率の数値はなにを元にしているのでしょうか?

続きを読む

163閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    総務省統計局のサイト内にある、『労働力調査に関するQ&A』にその辺りのことが記述されています。 労働力調査に関するQ&A(【F.就業状態について】の部分) www.stat.go.jp/data/roudou/qa.htm ただ、このQ&Aよりこちらの記事(allabout.co.jp/gm/gc/293725/)を読んだ方が分かりやすいかもしれません。 質問者さんが聞いたことのある「失業給付を受けている人であって、仕事のない人とイコールではない」は、おそらく『失業給付を受けている』ではなく『ハローワークに登録している』の間違いではないかと思いますが、上記のQ&AのF-10に書かれている通り、ハローワークに登録している人以外の求職者も含まれます。よくある誤解ですが、誤解です。(たしかアンケート調査だったと思います) ですから、「失業給付期間終了後に仕事が決まってもハローワークにそれを報告に来る人はほとんどいないので、そういう方法を採っている」(失業率を低く見せたい策略??)といった話も、間違いです。 また、分母分子の話でよく言われるのは(上記記事にも書かれていますが)、景気の悪化が進むと就職をあきらめる人が増え、『就職をあきらめる=失業者としてカウントされなくなる→失業者が減り、失業率が下がる』となり、実態からかけ離れてしまうといったことです。 実際、リーマンショック後の日本では、『就業者数が減る減りながら(≒働くことを諦める人が増えた)失業率が改善する』という事態が起こっています。 就業者数と失業率の推移 ecodb.net/country/JP/imf_persons.html そういった統計的な欠陥を補完した、『真の失業率』なるものを独自に算出されている方がおり、参考になります。 真の失業率 d.hatena.ne.jp/kuma_asset/searchdiary?word=%2A%5B%BF%BF%A4%CE%BC%BA%B6%C8%CE%A8%5D ちなみに、今は就業者数が増える中での失業率の改善です。真の失業率で見るとより分かりやすいかと思います。(※ただし、何故改善が起こったかは意見が分かれるところ) 質問者さんが以前と同じに感じるのは、改善は好調ではないということと、ある種のバイアスが掛かっていることによるものではないかと思います。 改善は好調ではないというのは、例えば風を引いたときに、その治り掛け(改善)を体調が良い(好調)とは言わないのと同じです。 今は改善の途上ですから良くなりつつはありますが、好調ではないので良い話をあまり聞かなくても不思議ではありません。 ある日を境に突然みんながハッピーになるバラ色の政策など存在しません。ちょっと前まで悪かったのに、改善を飛ばして、みんながハッピーになるバラ色の状態になっていないと駄々おこねるのはおかしなはなしです。 もう一つの、ある種のバイアスというのは、悪いなことはこれでもかと取り上げるのに、良いことは悪いことほど取り上げないということです。 リーマンショック後はやれ派遣切りだなんだと、こんなに悪いことがあると競って報道しますが、失業率が改善していることを競って報道されることはありません。 まあ、悲劇的なことの方が目を引きますから仕方ないことではありますが、そのバイアスを基準に判断をするのは問題です。 また、『儲かりまっか?ボチボチでんな。』といった言葉があるように、個人のスタンスも悪いことは強調し、良いことはあまり出さないという側面もあります。 これは謙虚とも言い換えられますが、謙虚もバイアスになりえるので、その辺も考慮して考えるべきです。 確かに指標は万能ではありませんが、感覚は感覚で問題があるわけです。 ですから、一歩引いて客観的に考え直してみる必要があるかと思います。 ※数の制限上、リンクを直接貼れなかったので、面倒ですがURLをコピペしてみて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる