教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーダイヤルなどのカスタマーセンターは、企業が利益を上げていく上で重要な役割ですか?クレームも多いですよね?

フリーダイヤルなどのカスタマーセンターは、企業が利益を上げていく上で重要な役割ですか?クレームも多いですよね?カスタマーセンターにかかってくる電話のことです。クレーム以外にも有効な手段でしょうけど、明らかに謝罪をさせて物を要求してくるお客様もいますよね。逆に、本当に不愉快に感じてもそれを訴えてこない、つまりその会社を縁を切ろうとしているお客様もいると思います。 お客様センターなどの窓口は有効だと思いますか? 私は、お店で嫌な対応されても面倒なのでクレーム電話はいれたことありません…。

続きを読む

81閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    家電の場合は、私はクレームを入れて、無償修理などしてもらいます。 家電の場合は、サポートにしっかりつながり、アフターサポートが良いと、そこの企業の商品は買いたくなりますね。 海外製品では、安くても無サポートで損した事もありますね。 私は、今は、高くても、サポートを重視して買ってます。 最近も海外製のタブレットでサポートが良い噂が無い企業と、日本のメーカーのもので老舗のものと比べて、日本のメーカーのものを購入しました。 食料品の異物混入が過去に2回ありましたが、しっかり対応してもらいました。 菓子折り1つくらいくれるかなという期待で(笑)でもそれだけですね。 店舗で文句を言わず、あとでサポートセンターやネットなどでねちねち言うのは、日本人特有のようで、根暗だとテレビで聞いて、それもそうだなと思いました。 飲食店や家電量販店の場合は、私はその場で本人か責任者っぽい人がいたらその人にその場で言いますね。笑顔で、やんわりいいますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる