教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の実習授業で四苦八苦するようでは、社会人になってから「使いものにならない」と言われるような人材になってしまうのでしょ…

大学の実習授業で四苦八苦するようでは、社会人になってから「使いものにならない」と言われるような人材になってしまうのでしょうか?(社会科学系の学部で、とりわけ分析をする授業で苦しいなと感じています。他の実習系授業では苦と思わないものもありますが、基本的には要領が良いという器用な性格ではないです。)

補足

[訂正](社会科学系の学部で、とりわけ分析をする授業で苦しいなと感じています。他の実習系の授業も履修していますが、苦と思わないものもあります。ただ、基本的には要領が悪く、器用な性格です。)

63閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あるかもしれないですね。 要領の悪い人って 全体をみて 何が必要で どこから手をつけるといいか また どれとどれを同時にやっていったらいいか などの段取る力が低い場合が多いです。 うちの実家には 旧帝大国立大生のバイトが来ますが 半分は 点をとるのがうまいだけの子で使い物になりません。 人の話しを聞けないというか、、、問題をみたら「反応」として 計算したり やたらめったらな記憶だけで 高得点を採ってきただけだな、、 とザンネンな人がおおくて。。 コミュニケ-ション能力が低いと 人の欲することをわからなかったり 伝えられなかったりして 多くの仕事で壁になることが多いですよ。 分析のある授業が苦手な程度ならまだなんともいえないですが 今いるバイト君も似たようなことをいってて 社会に出られそうもない(院から省庁の研究職につくらしいけど) ので 今 すっごいしごかれています。 何を?って? 元気に挨拶 お礼を言う 声をかけるタイミングをはずさない わからないまま仕事をしないで 聞く 復唱する 確認する。報告する ってところからです。。小学生か?と思いますでしょ? 多いんですよ。。。このレベルもクリア出来ないやつが。。。 一回いってできる人は少ないです。 でも 今のうちにできる様になっとかないと 社会にでてから 訓練しにくいですよ。。 要領良くなりたかったら 家事してみることかな。 料理や洗濯炊事を 短時間にぱぱっと終わらせる 残った食材でキチンと料理も仕上げる、、といった能力がいい訓練になりますよ。 あと 自分を録画してみると 行動など客観的に見られるので あ、ここでこうすると 早かったな。とわかる。 また 何気ない態度や 目つきで相手に距離をおかせてることがあったり 頼めない 頼まれない雰囲気になってたりすることがわかると よい段取りをくむのと同じくらい 流れがスムーズになって 結果 段取りよくなることもおおいです。 まずね、自分で気づいたあなたは すごいと思いますよ。 いまから がんばれ!!!!!!!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる