教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署に相談したことのある方

労働基準監督署に相談したことのある方いらっしゃいますか? ・匿名でも会社側は大体誰が相談したかバレるものですか? ・そもそもきちんと相談に乗ってくれるのでしょうか?

続きを読む

35,741閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    相談したことありますよ。・匿名で相談したら絶対にバレません。 ・相談にはきちんとのってくれますよ。 しかし相談は相談です。会社側に法違反を指導や勧告することはありません。匿名なら絶対にあり得ません。 法違反を指導や勧告を望むなら相談だけでなく法違反を申告する必要があります。申告の場合は匿名ではダメです。匿名にしたら監督署は消極的になります。 しかしバレるバレないにこだわるなら監督署は絶対に動きませんよ。 解決を望むなら監督署の指導だけでは不十分ですし、匿名なら不可能です。 改善を望むなら賛同者を集めて労働組合をつくり会社に改善要求し労働基準監督署に申告したほうが効果的です。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。

    7人が参考になると回答しました

  • 5年前位に相談した事があります。 経緯を話したら 「それで貴方は何を訴えたいのでしょうか、 (元の)仕事に戻りたいのか、そうではないのか。」 という希望と(私の記憶が確かならば)、 「監査に入るとしたら、貴方個人からの要請があった、 という名目で許可を取りますが宜しいですか?」 みたいな内容の返答が返ってきました。 なので匿名も何も >相談したかバレるでしょうか? と言う点でNO!だと思います。 まあ、その時対応してくれた弁護士さんに寄って そしてどう言う内容だったかにより、 答えは変わってくると思うのですけど、 私の場合はこうでした、と伝えておきます。 本気でご相談なさりたいなら、ここに投稿などしてないで、 早めに本当の弁護士さんに相談なさって下さい。 以下、相談所の内容別相談窓口のリンクです http://www.adire-roudou.jp/?gclid=CLaY5MbCzccCFZclvQodtp8EZQ

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • ありますけど、全く相談に乗ってもらえませんでした。 管轄がどうの?とか全然話にならなかったです。 東京ユニオンの方が親身になってくれると思いますよ。 東京ユニオンに福利厚生の件でインチキ会社の相談した事がありますが結構丁寧な対応でしたよ。 ただ、相談件数が多すぎてコマがまわらない状態みたいでした。 電話ではちょっと話が難しいから具体的な事な話を聞いて話をしたいから一度ユニオンまで来て欲しいと言って下さいました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる