教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系情報学部 新卒就活 現在、就活中でIT関連の企業を志望しているのですが当方 文系の情報学部でカリキュラムは経…

文系情報学部 新卒就活 現在、就活中でIT関連の企業を志望しているのですが当方 文系の情報学部でカリキュラムは経営学や経済学というようなものがほとんどで情報学と言えるような授業がほとんどなく 企業の人事の人に情報系とみなしてもらえません そこで一次、2次面接までは騙せても最終面接で 確実に不採用になってしまいます。 プログラムの経験はvbaが使えますがそれを就活で アピールしても全く駄目です 内定は食品関係の仕事を一ついただいていますが、全く興味が なく、続きそうにありません。もう8月ですので めぼしい企業は殆ど終わっており、どうしようか悩んでいます 個人的には資格を取って来年就活浪人(既卒)しようかと悩んでいます がそれも厳しそうなので、どうしようか悩んでいます 学校のレベルはMarchレベルで書類選考は通過するのですが、 情報系の授業があまりにも少なすぎるために不採用にされてしまいます 文系積極採用の企業もうけましたが同じように情報系とみなされず 落とされてしまいます 現在この業界を20社ほど受けましたが全て駄目でした それでもIT系に行きたいと感じています 入った学部が間違いだった気がします そこで資格、国家資格をとれば情報系として扱ってもらえるでしょうか そんなの学生時代に取っとけと言われるかもしれませんが 諸事情があり学生時代、あまり時間がありませんでした 個人的には基本情報技術者試験や技術士情報工学の 資格を取ろうと考えていますが実際無意味でしょうか あきらめて食品関係に行った方がいいのでしょうか

続きを読む

836閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    SEは特殊な分野を除いて理系職種ではないので、文学部、法学部出のSE、経済学部出のSAPコンサルを知っています。 受けられた会社に理系応募者が大量にいたんですかね、、、 資格を取って来年就活浪人(既卒)の場合、募集卒業年度に幅を持っている企業を探す必要があります。中途採用扱いだと実務経験が求められますし、中途で未経験採用というのはあまり良い所ではないかと。なお、技術士は技術士補としての業務経験が何年か必要だったと思います。 私は機械工学系からIT分野に進みましたが、ITについては何も勉強した事がありませんでした。重電に行こうと思って7月に入って大学経由で応募したんですけど、応募翌日に新聞一面に採用大幅削減という記事が(T_T)面接を受けてから不採用という結果が出るまで一ヶ月以上かかって就職タイミングが完全にぐちゃぐちゃになりました。で、IT系も面白そうかなと思って、10月にメーカー系列のマイナー中規模IT企業を受けて入社、転職で商社系IT企業→外資メーカー社内ITと何とかやってきました。ちなみに資格は何も持ってません。 IT企業を目指すのは十分可能でしょうが、下請で下流工程しかできない企業だと経験を積んで転職するという前提で考えた方が良いと思います。前記のマイナー中規模ITはメーカーが受注した案件全体を請け負っている会社でしたが、そのような形態でしたら顧客との打ち合わせから開発全体を経験できるのでスキルアップが図れます。 しかしせっかく内定をとった企業も惜しいですね。リスクをとってIT企業を目指すか、あなたにしか決められません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる