教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手金融(非エリートコース)と大手メーカー文系総合職 どう考えても後者の方が ・入社難易度 ・生涯賃金の期待値…

大手金融(非エリートコース)と大手メーカー文系総合職 どう考えても後者の方が ・入社難易度 ・生涯賃金の期待値 ・ワークライフバランスの良さ ・海外経験ができる可能性の高さ・出世の可能性の高さ などで勝ると思うのですが、どうでしょうか? 去年の秋ごろ、高校の同級生A(関西〇院文系)が某メガバンに内定貰ったことをさんざん自慢していたのですが、先日久しぶりに会ったAは死にそうな顔で「もう辞めたい」と言っていました。 高校の同級生B(同〇社文系)は某大手メーカーに就職しました。 先日久しぶりに会ったAは念願のヨーロッパ駐在が決まり嬉しそうにしていました。 去年の秋ごろ、AはBの内定先を「地味。絶対俺なら行かない」と馬鹿にしていましたが、今幸せそうなのはどう見てもBです。

続きを読む

3,741閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    銀行総合職なら給与はメーカーに勝る。 入社難易度は会社によるね。

    3人が参考になると回答しました

  • 関西系大学は東京系より弱い どっちも非エリートだから心配せんでええわ 関学も阪大もあとはパフォーマンスと人間関係だけ 大手なら東大とか慶應じゃないと特にアドバンテジなし 京大も御上人材すくねーし簡単だし 特に関西かわずの阪大プライドがいちばん厄介勘違い

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大手金融の事例として非エリートコースとわざわざ括弧書きする意味がよく分かりません。関学が昔程のレベルでなくなったとはよく聞きますが、同志社と比較の対象にするとはね。三大メガバンクの総合職なら東大等旧帝大に一橋、早慶あたり、最近は慶應一強です。大手メーカーなら家電メーカーは対象外。日本が主流の時代は過去の遺産となり没落の一途です。業界トップクラスなら旧帝大の工学部院卒。敢えて文系なら東大に慶應でしょう。メガバンクは文系の巣窟ですが、メーカーなら少数精鋭で出世のチャンスは高いと思います。妻子の立場や子育てから言うと工販分離している大手メーカーのほうが転勤の頻度も少なく安定感があります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • メガバンクに勤務しましたが 大手金融(非エリートコース)ってどういう意味でしょうか 普通は、総合職、エリア総合職、一般職、という職種があったように記憶してますので、非エリートコースはよくて、エリア総合職、場合によっては一般職ということになります マ~一般職の、男性応募はほんの一握りです ですから、エリア総合職かな? 実は、募集要項には最初から、この職種は?って説明がありますが、書かれた通りエリートコースから最初から外れますし、海外どころか勤務場所も限定されます ということで、金融だから待遇がいいだろうってことでなく、総合職は場合によっては世界を股に掛けます、 お書きになったような大手メーカー文系総合職の方がいいでしょうね >・入社難易度 ・生涯賃金の期待値 ・ワークライフバランスの良さ ・海外経験ができる可能性の高さ ・出世の可能性の高さ すべて、大手メーカー文系総合職が高いですよ >先日久しぶりに会ったAは死にそうな顔で「もう辞めたい」と言っていました。 よくわかります 仕事は、責任を持つ(決断できる)ような仕事は総合職の仕事です また、給与体系も総合職は高いです 場合によっては、同い年の女性総合職の補助もあります そして、集金などの仕事は割り当てられます 考え方ですが、なぜここを選んだのでしょうね 最後に、金融の仕事は頭を使いますが、きつくはありません 残業が多い、厳しくって殺されそうだというのはふた昔前の金融ですね

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる