教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文になります。 今日、会社を辞めてきました。 私は、今まで、スーパーのレジしか仕事したことがありません。

長文になります。 今日、会社を辞めてきました。 私は、今まで、スーパーのレジしか仕事したことがありません。辞めた理由は、福利厚生が十分ではなく、これから自活していくために、ちゃんとしたところで働こうと思ったからです。 以前、職業訓練(簿記とFPを学ぶコースでした)を受けましたが、震災と重なり、最後のほうが若干厳かな感じで終わり、資格の勉強をあまりできず、目標としていた簿記2級の資格は、取れませんでした。 今回は、事務的な仕事に就こうと思っています。 そのために、もう一度職業訓練を受けようかなとも思っています。 ちなみに私は、4大卒で、ワードとエクセルの資格は、持っています。 簿記は、3級です。 もし、このままの状態でも就職は、可能でしょうか? 職業訓練を受けて、知識を増やしてからのほうがいいのでしょうか? 歳は、28歳です。いつまでも遊んでいる歳ではないという自覚はあります。 どうか、適切なアドバイスをお願いします。

続きを読む

113閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >このままの状態でも就職は、可能でしょうか? 職業訓練修了は、しかし本人の望みどおりの就職までを保障してくれるものでは全然ないですから、周囲からすれば「28歳にもなって、いつまでも遊んでいる気でいる」よう見える境遇は出来る限り短期で切り上げる必要があります。「職業訓練受講中だから」と、自分で自分を釈明するばかりではなくて。 第三者からみて質問者さんの痛いところは、 *「資格」が再就職にモノを言うと決めてかかっている傾向 *仕事に関しては、それを「日々が勉強」だとは捉えられなかった *「資格の勉強」等は、仕事を辞めなければ出来ないと決めてかかっていた …ということでの、「まず退職ありき」での行動だったわけで、実際に受講修了後、野に放たれた形になる質問者さんに心細さが一切なく、会心の就活で望みを遂げられるのかどうかは不透明です。 簿記2級って、働きながらのがんばりででも受かる試験です。が、「仕事を辞めないと受からない」との固定観念で辞めてしまっている以上、「ちゃんとしたところ」で働くためには、簿記2級に加えて何が必要なのかを見据えていただきたいです。人に聞く前に、しかも人に相談する前に仕事を辞めてしまった質問者さんである以上…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる