教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格に関する質問。

資格に関する質問。自分は、大学卒業後就職を考えているものの、 特に希望職種が決まっていない状態の大学1回生の者です。 (2回生も同然ですが。。) 年度の変わり目ということで、進路について考えることが多くなったのですが、 イマイチ就職というものに関してピンと来ず、不安です。 何をやりたいのかも、何が合っているのかも、何で生きているのかも分かりません。 なので、資格の取得によって何かを見られないかと考えています。 (何も見えないとしても損をするわけではないので、 そこのところはスルーしていただいて結構です。) ということで今回は、資格について聞きたいと思います。 現在、漢検・英検・タイピング検定(ワード等は無し)、いずれも2級以上、 その他もろもろ・・・・と、合計10にも満たない資格しか持っていません。 英検はあまり評価されないようですね。 就職先にもよるとは思いますが、 これだけでは企業からすれば、物足りなさを強く感じるものでしょうか。 というか、上に挙げた程度のものはアピールするに値するものなのでしょうか。 また、どんな職業に就くとしても、これを取っておくと便利だ、 というような資格も教えていただければ嬉しいです。 やたら長くて、質問の多いものとなりましたがご回答よろしくお願いします。

続きを読む

3,190閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    やはり会社で必要とされる(というか、持ってると「頼もしいな」と思ってもらえるぐらいかな^^;)資格って、 漢検や英検のような語学的なものよりは、専門知識を必要とする資格かなって思います。 私は文系で一般的メーカー勤務ですが、会社に入って思うのは、他の回答者さんもおっしゃっていましたが、 まず『お金関係』の資格を持っているといいんじゃないかと思います。 どの企業においてもやはり「お金」というのは必ずついてまわるもので、基本的な「お金の知識」を持っていると 何かと「お、知ってるんだね」と思ってもらえる確立は高いのでは? やはり会社という企業なので、ベタに「簿記」は持っておいた方がいいと思います。 それも出来れば3級とか「授業の延長」で取れるレベルではなく、2級以上の「専門性」があると印象も強いと思います。 続いてFPがあると思いますが、これは会社というよりは市場の経済状況について専門性を持てると思うので、 これもあると「鬼に金棒」かもしれません。 あとはパソコン関係!!今の時代、皆が皆「PCぐらい使えて当たり前」と思って新卒を見てきます。 私が入社して一番感じたのは「学生で使っていたPCスキルでは、とても会社で役に立たない」と思ったことです。 例えば私も学生時代はゼミでExcelやPowerPointは使っていたので、特に不安に思っていませんでしたが、 会社に入って「全然役に立たない…というか、知識足りなさ過ぎ↓」と落ち込んだことがありました。 さらにショックなのは、40代50代の『諸先輩方』の方が使えてる!という事実(失礼)。 若いからといって「PCなら大丈夫」と思ってると、世の中そんなに甘くなかったです(^^;) とはいっても、こればっかりは「ビジネスレベル」というのは入社してからでないとムリなので、 学生のうちであれば例えば「システムアドミニストレータ」の資格とか、PC関連の資格を取っておくというのはどうでしょう。 ただ就活時に役に立つか、といわれると何とも微妙ですが、可能であればSE(システムエンジニア)までいければ 結構強い武器になると思います(文系なら尚更)。 あとは、地味にTOEICとかですかね。 でも点数が低いと「むしろマイ」なので、自信があれば取っておいたほうがいいと思います。 私の場合は点数が低かったので書かなかったですが、入社してから強制で受けさせられましたが(涙)。 ご参考になれば幸いですo(^^)o

    2人が参考になると回答しました

  • 勿論、素性は明かせませんが・・・ 採用担当の確度の高い情報を・・・ ①なにはともあれ、TOEIC! 得点もそうですが、得点の上がり幅も大事です (学習し始めて、一定期間で○点上げた! というプロセスも大事です) ②企業に入って、クリエイティブな職種で活躍したいなら サークルでも、ゼミでも、バイトでもいいので 自分の問題意識で何かの変革提案をして、壁にぶつかって&思考と行動で打ち破って 何かをやり遂げたという成功体験を積んで下さい *資格などよりも数倍、数十倍インパクトがあります! ③もっといいのは留学ですね! 目的意識と、現地でどのくらい苦労して自分で打開したかが大事ですが ④企業に入って、地道に安定的に仕事をしていきたいなら 会計系の資格を取っておくことを奨めます (手に職がある人が強いですから!) それ以外の、自分でもピンと来ない資格は 採用する側でも、受け入れる職場の上司でも、先輩でも、 やはりピンと来ないものです (というより、こいつ何でこんな資格取得に労力を費やしたのか・・・と訝しく思います) 「何をやりたいのかも、何が合っているのかも、何で生きているのかも分かりません。 なので、資格の取得によって何かを見られないかと考えています。」だとしたら・・・ ・・・資格取得を通してというのではなく 「体験主義」で行こうよ! (上記の②③も体験による気づき、成長重視ということ!) バックパックで部屋を飛び出すことだね! いきなり海外でなくでも、日本一周でなくてもいいから・・・ まず、自分の目で耳で肌で感じよう! 青春18キップとか・・・

    続きを読む
  • 貿易部門のあるメーカーに勤めています。 私の会社の国際部門で新人を採用するときの条件はTOEIC800点以上です。 知人にきいたところ、他の会社でも、同じようなところが多いようです。 一応の目安として、お伝えしておきます。 他の方がシステムアドミニストレーターを勧めていらっしゃいますが、 実際に持っている身としては、役に立ったという経験はほとんどありません。 技術はどんどん進化していくのに、シスアドの資格は更新制ではない、ということもあり 国家資格であるにもかかわらず、実社会での評価はそれほど高くないと思います。 PC関係の資格なら、サンマイクロシステムズ(つまりJava関連)、 マイクロソフト、オラクルなど主催の、いわゆるベンダー資格のほうが即戦力として 評価されるでしょう。ネットを使って、受験できるものもあります。 ただし、会社のシステム部門に専門職として入るのか、総合職として就職するのかで 必要度は違ってきます。仕事の上で、エクセルもワードもイヤでも使いますが、 言葉をかえせば、イヤでも使えるようになりますから。 それより、やはり、簿記、でしょうね。向き不向きはありますが、会計の基礎を理解するためには 必須だと思います。2級をとれば、たしか決算くらいは任せてもらえるくらいの実力と 評価されるのでは?簿記をとれば、その先、あらたな道が開けてくるのも魅力です。 ただし、就職時に、経理・財務部門に配属されやすくなってしまうかもしれません。 人によっては、それをデメリットと感じるでしょう。 進路がきまったら、自分の働きたい分野に関する資格を、系統的に取っておくというのも 効果的ですが、なかなか難しいですよね。ただ、資格マニアみたいな人は、ほぼ敬遠されるようです。 それから!・・・・・・普免は大丈夫ですか?とる予定ありますか?普免こそは、一番重要な資格なのでは ないかと思い知らされる局面に、社会人生活の中で必ずや遭遇します。 今度2回生とのこと。本格的に就活が始まるのは3年後半でしょうから、 まだ、あせる必要はないと思います。

    続きを読む
  • 2月とはいえ、1回生のうちから悩む問題ではないですよ。 どんな資格を取ったらいいか分からない段階では、合格しても身には付いてないですし。 冷たいようですが、「上に挙げた程度のもの」はアピールするに値しないです。 なぜなら、質問者さんに「軸」となるべきものが備わっていないことには、 仮に就職試験の面接で、「いますぐこれらの資格を再受験しても合格する自信はありますか?」、 というような質問でも飛んできたとき、おそらく質問者さんはたじろいでしまうでしょう。 なら初めから列挙しなきゃ良かった、という後悔になってしまいます。 そんな自信喪失をするために勉強した資格ではないですよね。 ということは、質問者さんの資格はその時点で何の効果も発揮できていないことになります。 数ではなく、一つ軸になるものを作るためには、 それは第三者から情報を得るより、もう少しご自身で悩みまくってから前へ進んでいきましょう。 焦ることは何にもないです。 来る将来の就職試験において、「自分にはこの資格があるから応募させていただいております」、 この言葉を胸を張って述べることができればいいわけですから。 ※資格に自信のすべてを求めなくてもいいんです。 そのヒントは、大学の就職指導部署や将来のゼミ担当教授からだって得られますので。。。 …ご健闘を★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる