教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職先の会社に源泉徴収票を提出したくないのですが、どういう理由なら怪しまれないでしょうか。

転職先の会社に源泉徴収票を提出したくないのですが、どういう理由なら怪しまれないでしょうか。転職活動をして内定をもらい、受諾しようと思っているのですが、ひとつ悩んでいるのが、現在勤めている会社での雇用形態が契約社員だったことがバレたくないということです。雇用形態については履歴書・職務経歴書に書かず、また面接でも質問がなかったから職歴詐称にはならないと思いますが、採用担当や上司は前職は正社員だと思っていると思います。しかし、現在の会社の源泉徴収票をよく見てみたら役職名のところに契約社員とはっきり書いてあるので、年末調整の時に提出したら必ずバレます(小さい会社なので必ず上司や社内中に話はまわります)。バレることで評価に響いたり、解雇にならなくても辞めざるをえなくなったら最悪です。 ネットでいろいろ調べたら、源泉徴収票の提出をしないで、個人で確定申告するという方法があるようですが、やはり不自然ですよね?副業やら株やらFXの収入があると言い訳しても、実際はないのであとで住民税の計算の時に収入が少なくなって変ですよね。他に理由はないでしょうか。確定申告はしたこともあるので特にやることは問題ありません。 履歴書や職務経歴書にはっきり契約社員であることを書いておけば、また面接で聞かれていればちゃんと答えたのに、と思っていますが後の祭りです。内定辞退はしたくありません。お恥ずかしい話ですが人事・総務関係に詳しい方、回答よろしくお願いします。

続きを読む

20,661閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、問題はそんなたいした事ではありません。 そんなこの世の終わりだみたいに騒がないで下さい。 ①確定申告を自分ですると宣言して自分で確定申告すれば問題ありません。 納める税金が1円でも増える可能生がある場合に確定申告をするのは国民の義務です。 そしてその結果、税金が増えませんでしたなんてよくある事です。なにも不自然ではないです。 ②普通に会社で年末調整しましょう。だれもあなたの前職での雇用形態など気にしません。 嫌なら①をすればいいよ。

    7人が参考になると回答しました

  • 入社手続きで必須の書類で、年末調整はどちらかと言うと関係ないかと。 入社手続きの書類を出さないという事の方が、影響があるかと思いませんか? 詐称してないなら普通に出せばいいと思います。

    続きを読む
  • 採用担当経験者です。 職歴詐称にならないなら、提出すればよいです。 あれ、契約だったの?って言われるかもですが、 はい、そうです。でいいのでは・・・ どうやっても、直前の企業の場合、隠しきれないと思います。 どうしてもなら、事前に住民税を普通徴収に切り替えておいて(役所で簡単に変更可能)、年末調整不要ということで、源泉徴収票を提出しないという方法はあると思います。会社がどう思うかは不明ですけど・・・ 後はあなたが決めることです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 雇用形態ではなく、仕事の内容が問題なだけです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる