教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、私は現在、地元の名古屋の大学に通う実家暮らしの3年生です。 この度は就職活動における家族と自分の考えの違い…

こんにちは、私は現在、地元の名古屋の大学に通う実家暮らしの3年生です。 この度は就職活動における家族と自分の考えの違いについて、投稿させていただきます。 私には現在お付き合いしている同い年の女性がおり、同じく来年就活です。彼女とは遠距離恋愛で、新潟市の大学に通っています。彼女の地元も新潟です。 私と彼女の中では、新潟で就職しようという意見でいます。理由は就職したら同棲して早めに結婚(同棲後2年以内)を考えているから。 しかし彼女が精神的に不安定な面があり、慣れない名古屋で就活するよりも、地元の方が就活も今後も安心できると思い、そのように決めました。彼女は福祉系の学科を専攻しており、私は土木系を専攻しています。企業だと転勤があるので新潟県内の公務員になることを目標にしています。 しかし、半年前になりますが、私の両親とこのことでずっと揉めています。 私の両親は新潟で就職することに断固として反対しているのです。りゆうは ・新潟では企業だと小さいものばかりだし、公務員なんて一生そこで骨を埋めることになる。 ・収入が少ないため将来が不安 ・親として息子が居なくなるのは寂しい といったところです。 答えをこう返しました。 ・企業は都市圏のものと比べれば小さいが、全国に支店があるような会社もいくつかある。公務員になって新潟でいっしょうすごすことは彼女と付き合う時点で覚悟の上である。 ・収入も都市圏と比べればだが、当面は共働きしようと思っている。 ・電話するし帰ってくるし手紙も書く しかしこれでも、新潟の企業の言うことは信用ならないだとか、公務員は地元の人がなるものだからダメだとか、男が女を越させるものだ、居なくなるのなんて嫌だ。 などと言われて話が平行線のままなのです。新潟で就職するために学費を出しているわけじゃないから、そうするなら学費を出さないし家から出て行ってもらう、縁も切ると言われ、一度は奨学金を借りた一人暮らしなりかけましたが、就活が始まった時の経済面を考えて実家暮らしを継続、東京で就活すると嘘をついています(東京は企業が大きいからOKらしい)。 周りの人に相談したら、ヤバイ親だから縁を切った方がいいと言われました。しかし、ここまで育ててもらった恩があるため、安安とそうしたくはありません。 私は大切な人と幸せになりたいだけです。誰とも縁を切りたくありません。 私は間違っているのでしょうか…

続きを読む

258閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    結婚は本人同士の意思が一番に尊重されるものですからご自分の思う通りにされればよいというのが一般的な結論かと思います。 ただ質問者さんも彼女もまだ二十歳前後、ホントこのまま突っ走っちゃっていいの?と不安に思うのは親御さんでなくても大人なら思うところじゃないですかね。 質問者さんの実家は名古屋、彼女は新潟ということですから、ずっと遠距離でのお付き合いってことですか? たとえば中高とずっと一緒だったとかそういうわけではないですよね? もし一緒にいた時間よりも遠距離の期間の方が長いということになるとお互い現実ではなく自分の描いた恋に恋しているような可能性もあるのでは? 反対されることで気持が盛り上がり突っ走っていざ現実に結婚してみたらこんなはずじゃなかったということになるリスクが結構高い気がします。 実際知人が同じように学生時代に熱くなって彼女の地元で就職しやがて破局、どうすることも出来ずに今も自分には縁もゆかりもないその場所で暮らしてます。 就職は恋愛とは切り離してするべきでしょう。 自分がここまで勉強してきたことを生かし自分が自立するためにするのが就職です。 それは彼女も同じこと。 お互い自分の道をきっちり極めて一人前になった上でさらに余裕が出たところでお互い歩み寄ってするのが結婚じゃないですか。 結婚のために就職する、結婚のために新潟に住むことにする、結婚のために親も捨てる、と強引に押し切っていくといつか無理が出るんじゃないですか。 また、彼女もあなた一人に何もかも負担させることに特に言及しないんですか? 本当にあなたを大事に思うのならあなたをもう少し思いやりあなたに歩み寄ろうとするもんじゃないかと思いますけど。 要は恋愛で頭がのぼせて何も見えなくなっているあなたも、自分中心の恋愛中の彼女もまだまだ未熟な子供ってことです。 もちろんそんな熱い恋愛が出来るのは未熟な若いうちじゃないと出来ませんけど。 でも人生の大きな岐路での暴走は代償が大きすぎるでしょう。 まずはお互いしっかり就職しましょう。 名古屋や東京、もちろん場合によっては新潟でも良いでしょう。 しっかり就職して、お互いにお金も貯めてきちんと自立して生活できるようになったら結婚したらいいんじゃないですか。 しっかり社会人として頑張って実績を作った上で「結婚したい」と言えばその時親御さんも見直してくれるかもしれませんよ。 卒業後だいたい3年程度が大人の常識かと思います。 その頃はあなたももう少し成長して恋愛頭からは抜け出して冷静な判断も出来るようになっているんじゃないでしょうか。

  • 縁は絶対に切らないでください。切るなら距離を置いてください。 将来、あなたの子どもが私のように縁を切った親のせいで辛い目にあい苦しむかもしれません。

  • 確かに貴方は親の所有物ではありません。ですが、ご両親のお気持ちも分かります。貴方はご両親にとっては大事な息子です。考え方が古いのかもしれませんが男子が女子の方へ向って就職するなんて、私には考えられません。女子が男子の元にお嫁に来るという感覚です。ただし、1つだけ例外があります。その女子の家がかなりの資産家であり、婿養子にという事でしたら、貴方のやろうとしていることも分かります。正直、まだ21歳でしょ。これから沢山の出会いがあります。今の彼女に固執することは無いと思います。そして、親の意見は聞いておいた方が良いとも思うのです。子供の幸せを願わない親はいません。確かに貴方の親は貴方を手放すのが嫌という親のエゴ的なものもあるようですが、新潟のような田舎に行くより名古屋や東京などで働く方が生涯賃金などを考えても良いからでしょう。人生、自分より長く生きている人の事は聞いておいた方が良いです。彼らも失敗しながら長く生きているのです。その失敗をさせまいと思い貴方にも都会で働けと言ってるのでしょう。私も貴方の倍は生きています。親のいう事は聞かないといけないなと思う場面は弟などを見ていて何度も直面しています。冷静に考えてみてください。まだまだ良い出会いはいくらでもありますよ。

    続きを読む
  • 一時的にでも親と縁を切らなければどうにもならないでしょう。 あなたが幸せになることが大事です。子は親の所有物ではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる