教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急】転職エージェント経由の求人の疑義について 長文になりますが、至急ご回答頂けると幸いです。 現在、転職…

【至急】転職エージェント経由の求人の疑義について 長文になりますが、至急ご回答頂けると幸いです。 現在、転職エージェントを通じて転職活動をしている者(28歳・男)です。この度、管理部門系の職種への転職を考え、大手転職サイトへ複数登録したところ、転職エージェントより希望ポジションのオファーを頂き、早速面談へと進みました。 こちらの希望条件を伝えた後、とある超大手企業(IT関連)の求人を紹介してもらったので、早速応募したのですが、正直、経験も浅いですし、それほど高学歴でもないので、「まあ、書類選考が通過したら儲けモノだな」程度に考えていました。 すると、驚いたことにトントン拍子に選考を通過し、ついには最終面接へと進むことになりました。しかし、私には次のような疑問がありました。 ①当初説明を受けていた条件内容とは異なる条件内容が後から送られてきた(この点については、こちらから問い質し、後者が正しいとの回答を受けました)。 ②1次選考を通過した時、「弊社でも前例がない」と言っていたにもかかわらず、後日「貴方と同じように弊社経由で最終面接へと進んだものの、不採用となった方が〜」と、矛盾したことを言っている。 ③非公開求人かと思いきや、複数の人材紹介会社が同一の求人票をネットで公開している。 「ん?なにかおかしいな・・・」と思いつつも、初めての転職活動だったこともあり、特にそれ以上怪しむこともなく、最終面接を受けたところ、なんと最終面接を受けたその日に内定を頂き、転職エージェントより「明日までに回答して下さい」との連絡が。。 超大手企業だったこともあり、年収も相当アップしたので、その翌日、内定を承諾する旨を転職エージェントへ伝えました。 しかし、ここにきてその求人が相当怪しいと感じるようになりました。そこで、ご質問です。 ①上記のようなことは、転職エージェントを通じて転職活動をしていると普通にあるような事例なのでしょうか?(内定を出すタイミングがあまりにも早過ぎることや、それの回答を急かすような点) ②上記の大手企業の他に、自己応募で受けた別の中小企業からも内定を頂いており、先方には申し訳ないですが、内定を辞退し、そちらの会社へ入社したいと考えております。今から内定を辞退することは可能なのでしょうか?(まだ内定を承諾してから日は浅いです) 転職にお詳しい方、ご教示宜しくお願いします。

続きを読む

2,414閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人材紹介会社のコンサルタントです。IT業界をメインにしてきましたが、現在は全方位で求職者の支援をしております。 1)IT業界での転職活動をされているということですね。IT業界に関しては、求人急増のために現在求職者(エンジニア)が枯渇状態です。 2)従って、IT大手企業でも多数の人材紹介会社に求人を依頼していますし、もちろん、自社ホームページや媒体に求人広告を掲載して求人しているはずです。少数の人材紹介会社だけに非公開求人として依頼しているはずはありません。 3)「当初説明を受けていた条件内容とは異なる条件内容が後から送られてきた」ということは、hutto9995さんを採用するために当初の採用基準を下げたと思います。そのために、処遇条件も当初より低くしたのでしょう。 4)IT業界については、良い人材でしたら、平行して進んでいる他社よりも早く内定を出すことが採用のポイントです。 5)内定承諾の回答期限について、一般的に内定通知書(処遇条件提示)の発行後、国内企業1週間、外資系企業2週間が慣行です。私の理解では、辞退が多発している現状で求人会社承諾を得たかどうか別として「明日までに回答して下さい。」とその人材紹介会社の担当者が連絡したと私は推察します。 6)入社確認書に署名捺印して提出したのでなく、現状は単に内定受諾の回答をしてだけですね?そうであれば、熟考の末に他社にいくことにしましたと連絡するだけでよいと思います。もしその人材紹介会社の担当者が倫理的に反する行為と脅してきたら、求人会社の採用担当者に直接辞退の謝罪をしますと回答します。実際に直接連絡して辞退の旨を伝えてひたすら謝罪すればよいことです。内定受諾の証拠もないですし、本人が入社辞退といっているのに無理矢理入社させることはできません。 7)もしその人材紹介会社の担当者が執拗に入社を強要してきたら、その人材紹介会社が所在する労働局(東京都であれば東京労働局需給調整事業部)の相談窓口の担当者に電話連絡して相談してください。その人材紹介会社の紹介責任者が呼び出されて事実であれば改善命令書を発行されることになると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 全てにおいてエージェントのヒアリング不足です 企業は書類選考や募集の工数削減のためエージェントに依頼します エージェントは企業の人事と成り代わり、対応が求められるのですが それを出来ないエージェントが多いです 変なのに当たっちゃったとして 最終確認は企業にしましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①あります。その担当者次第ですが。 ②常套手段です。内定辞退を防ぐためです。 ③業界的にはブラックと思われがちなので、なかなか応募がないか入れ替わりが激しいのでしょう。 私も同じく自己応募で受けた企業に決めましたが、その決断は正しかったと思います。 あくまで自分の人生です。転職は大きな転換点ですが、本来の目的をもう一度見つめられると後悔のない選択ができると思います。

    続きを読む
  • 転職エージェントに依頼してる求人は急募が多いです。 企業は、色んな会社に求人を依頼しています。 転職エージェントだけではない。 弊社も、派遣会社.職安、転職斡旋の会社に色んな会社にお願いします。 10数社はあるかと思います。 内定を辞退するには問題はないと思います。ですが今後使用しにくいでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる