教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士になるために専門学校学校に通うか税理士事務所に務めながら取るかに悩んでます。 自分は現在高校3年です。 進路に…

税理士になるために専門学校学校に通うか税理士事務所に務めながら取るかに悩んでます。 自分は現在高校3年です。 進路について考えていたらひとつの学校にしか行くことを考えていなくて親からも何をしてるんだと怒られました。 自分は将来税理士の仕事につきたいと考えています。 もし税理士の資格を取るなら専門学校に2年通って取るかまたは 税理士事務所に勤めて取るのはどちらの方がよろしいですか? 教えてください

続きを読む

515閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    税理士になるための道筋をもっといろいろ研究したほうがいいと思います。 税理士に登録するためには、実務経験2年以上しなければ登録できません。 また、高卒では受験資格が無いので、簿記1級か実務経験2年以上が受験資格のために必要になります。経済法律系の大学であれば、3年次から受験できます。 思いつく限りでは次のような道筋があります。 ① 専門学校(簿記1級・試験5科目合格) ↓ 税理士事務所で実務経験(2年) ↓ 税理士登録 ② 専門学校(簿記1級・試験2~3科目合格) ↓ 税理士事務所で実務経験を積みながら残りの科目を合格 ↓ 税理士登録 ③ 税理士事務所勤務 2年で受験資格 ↓ 勤務しながら5科目合格 ↓ 税理士登録 ④ 大学2年からWスクールで受験(1~2科目合格) ↓ 卒業後浪人(受験専念)で残りの科目を合格 ↓ 税理士事務所で実務経験(2年) ↓ 税理士登録 ⑤ 大学2年からWスクールで受験(1~2科目合格) ↓ 税理士事務所で実務経験を積みながら残りの科目を合格 ↓ 税理士登録 ⑥ 大学2年からWスクールで受験(1~2科目合格) ↓ 大学院に進学してWスクールで残りの科目を合格(+大学院の1科目免除) ↓ 税理士事務所で実務経験(2年) ↓ 税理士登録 ⑦ 大学2年からWスクールで受験(1~2科目合格) ↓ 大学院に進学してWスクールで受験(+大学院の1科目免除) ↓ 税理士事務所で実務経験を積みながら残りの科目を合格 ↓ 税理士登録 ⑧ 公認会計士試験を合格(会計士試験は受験資格が無い) ↓ 税理士事務所で実務経験(2年) ↓ 税理士登録 ⑨ 国税専門官、税務職員試験をうけて23年勤務 ↓ 税理士登録 まだまだ、組合せはあると思います。 全部の道すじを見通して、どんな戦略なのか、自分の人生ですから、親にきっちりと説明できるようにしましょう。

  • ベストは、大学に進学して勉強しつつ、専門学校で税理士試験の勉強です。 税理士試験を受験するには受験資格が必要。 大学に進学しないのであれば簿記1級等が必要。 実務経験の選択もありますが 高卒の新卒であれば、まず仕事を覚えるのが大変ですから 実務経験をクリアしてもそこから初めて受験勉強という感じかと。。。 税理士試験は、取りやすいようで、実際はそうではありません。 競争試験なので。。。

    続きを読む
  • 公務員試験を受けて 税務大学校に行くと良いのでは 調べて見て下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる