教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某大型店の中にある雑貨屋で働く者(29歳女)です。 今月初め頃の出来事です。 ある雨の日、買い物に来た客に『時計…

某大型店の中にある雑貨屋で働く者(29歳女)です。 今月初め頃の出来事です。 ある雨の日、買い物に来た客に『時計の電池は何処で売ってる?』と尋ねられたので、 私の店舗では取扱いがなかったため、近所に家電量販店があったので何気なくそちらにを勧め、 とりあえずその客はその量販店に向かって行きました。 それから約1時間後、 再び来店し、私の所へ戻って来るなり『電池はなかった!!お前は俺に嘘をついた!!謝れ!!』 …といきなり怒鳴り散らしてきました。 とっさの事で私も訳が分からず、すぐに理解も出来なかったためか、とりあえず頭を下げ 謝罪をしましたが、その客は『誠意が感じられん!!』とさらに怒り出し、 『俺がこの雨の中、どんな思いで量販店に行ったと思っているんだ!!ふざけるな!!レジを壊すぞ!!』 とか『殴るぞ!!(的な感じの言葉)』等と言い、店内で騒ぎ立てました。 30分ほど騒ぎたてた後『店長を呼べ!!』という事でしたのですが、 その当時は不在であり何とか連絡を取って、電話でのやり取りで話をしてもらったのですが、 それでも収拾がつかなかったため、こちらから後日、改めて謝罪をするという提案をしたものの、 身元を明かすのが嫌だったのか、『また改めて来る!!』と言い残してその場は去りました。 それから数日後、今度は私が休みの日にその客がやって来たそうで、再び謝罪を要求してきました。 その時は他の従業員を捕まえて、私の連絡先を聞き出そうとしたみたいですが、 何とか機転を利かせてくれて、店の電話経由で私に連絡が来ました。 その客と電話を代わり、前回同様の内容を求めてきたのですが、それでも怒りは収まらないようで、 何度も何度も謝罪は要求し、挙句『誠意を見せろ!!』という事で『土下座まではしろとは言わんけどな…』 …と、遠回しに土下座を要求するような有様。 …で、結局この電話でも名前はおろか、連絡先も聞けずに帰っていったそうです。 今回も『また来る!!』という事だったので、さすがに私も我慢できず、店長に本格的に相談した所、 直属の上司に話は通して貰ったものの、会社は『とりあえず謝っとけ…』との素っ気ない返答でした。 そもそも親切心で案内をしただけなのに、また時計の電池の在庫がないのは量販店の事情であって 何故私が責められなければならないのでしょうか? 細かい事を言えば私も不手際があったのかもしれないのでしょうけど、ここまで責め立てられる意味が解りません。 おかげで今日まで食

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >とりあえず頭を下げ謝罪をしましたが、 謝ったのが間違い。 客商売としてはしかたないかもしれませんが。 >その客は『誠意が感じられん!!』とさらに怒り出し、『俺がこの雨の中、どんな思いで量販店に行ったと思っているんだ!!ふざけるな!!レジを壊すぞ!!』 この時点で「当店はお客様に案内する事を業務としておりませんし案内料金も受けておりません。」で十分です。 「レジを壊すぞ」と言われた時点で「脅迫罪が成立する可能性があります。 こんど来たら 「こちらから申し上げる事は何もありません」。 「お帰りください」。 で結構です。 帰らなければ警察を呼んでください。 帰れと言って帰らなかったらそれだけで「不退去罪」が成立します。 質問者さんが現行犯として逮捕そいて検察官や警察官に引き渡す事も可能なのです。 刑事訴訟法(昭和二十三年七月十日法律第百三十一号) 第二百十三条 現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。 第二百十四条 検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない。 今時、暴力団でもチンピラでもそんな事しません。 毅然とした態度で向かってください。 もし大事になったとしても質問者さんやお店にダメージはありません。 よくやったとほめられます。 ただし、相手な何をするかわからないので「事故防止については十分に注意」してください。

  • 大変な思いをされたようですね。 自分の無知を棚に上げて、人のせいにする輩が多いように思います。 土下座などする必要は全くないと思いますし、この件をいつまでもあなたに対応させるお店にも問題があるように思います。 あくまで、仕事上のことでの従業員と客のトラブルです。 何のための上役なのか、がっかりですね。 ただ、あくまで今後のこととして、こういう輩もいると想定して、専門外のことに回答する際は、「私には分かりかねますが、私なら近所の量販店に問い合わせてみます」とか「雨も降っているようですし、あらかじめ、お電話なさってみては」などというとか、いっそ「申し訳ありませんが、分かりかねます」で押し通すのもいいかもしれませんね。 最近のコンビニなどでは、失敗コピーは、受け取らなければ、お金を取られないところもあるようで、大変おどろきましたが、チョット前、知り合いの奥さんがパートをしていたコンビニで、拡大か縮小を絡めるコピー機の操作が分からないという高齢者に、操作方法を聞かれ、知り合いの奥さんが、分からないなりにやってみたところ、何枚か失敗した後、客の求めるコピーが出来たそうです。 ホッとしたのもつかの間、失敗したのはあんただと言われ、失敗した分の料金の返却を求められたそうです。 「お客様は神様です」なんてことを言った方もおりますが、最近、「神様」を履き違えたバカ者があまりにも増えたように思います。 お互い、そういうバカ者にならないように気をつけましょう。 こんなバカ者のために、決して体調を崩すことがないよう、ご自愛ください。 そして、この件が、いい方向で早く解決するように願っております。

    続きを読む
  • なんて是最初に怒鳴ったときに店長にいて警察呼ばないの。こういう人間は不意にあなたの家にやってきて刺したりしますよ。。 今からでも遅くないので個人的に警察行かないとね。ひょっとしたブラック山田電気??

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる