教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接後の歪取りとかで水を使ってあまり冷やさないほうかいいと言われましたが、少し調べてみると張力剛は硬くなるからやめた方が…

溶接後の歪取りとかで水を使ってあまり冷やさないほうかいいと言われましたが、少し調べてみると張力剛は硬くなるからやめた方がいいと書いてました普通の炭素鋼なら水で冷やしても問題はありませんか? あと歪取りは600度あたりがいいと見ましたが、温度の目安として炙った後にすぐにオレンジ色が消えるぐらいですか? 火を離してオレンジ色になってないぐらいと、少し色がつくぐらいと、すぐに消えるぐらいと、しばらく消えないぐらいがあると思いますが

続きを読む

1,676閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通材でも水は使わないですね(^_^;) エアーで冷ますか、ほっときます。 水なんか使ったら急冷すぎて割れる可能性があります。 あと炙る場合は母材の板厚の1/3位まで熱が入れば良いみたいですが、私はそれでは熱が入った気がしないので、1/2〜2/3位まで熱が入る様に炙ってます。 まぁ、板厚にもよりますが(^_^;)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる