解決済み
司法書士試験、不動産登記法と商業登記法の勉強法について質問します。 本年の司法書士試験を受験しました。自己採点の結果、不合格です。今回で3回目の受験となりますが、不動産登記法と商業登記法でまったく結果が出ません。 今までの試験における不登法、商登法の正解は以下の通りです。 平成25年度試験:不登法16問中7問、商登法8問中1問。*全科目での正答率:約40% 平成26年度試験:不登法16問中6問、商登法8問中1問。*全科目での正答率:約50% 平成27年度試験:不登法16問中4問、商登法8問中1問。*全科目での正答率:約60% 不登法は退化、商登法は停滞しているありさまです。 不登法、商登法ともに現在の勉強方法は、早稲田セミナーの過去問集とスタンダード合格テキストの繰り返しです。 当方、会社員で休日は月5日程度、残業も頻繁にあります。勉強時間は一日平均で約3時間。内訳は、不登法と商登法90分程度、他科目90分程度です。休日3時間ほど記述対策にあてていました。因みに、本年度試験の他科目での正解は46問中35問です。記述試験には半分程度しか対応できませんでした。行政書士試験には4年前、2回目の受験で合格しています。 勉強量が絶対的に不足していることは承知していますが、他の科目と比較して、不登法と商登法であまりにも結果が出ていません。 勉強法について、テキストについて、お気づきの点がありましたら、アドヴァイスお願いします。
8,261閲覧
1人がこの質問に共感しました
以下、偉そうなのに見当違いでしたらごめんなさい。 もしかしたら参考になるかな?と思ったので書かせて頂きます。 もしかして、登記法は暗記だと思っていませんか? 司法書士試験では、登記法等の手続法を含めた全ての科目について、基本的な部分は、暗記ではなく理解していることが求められます。 基本的な部分とは、不動産登記でいえば、例えば、添付書類の一つ一つについてなぜこれを添付するのか、登記の目的や原因は、なぜそのように書くのか、といった部分です。 なぜ、共同申請にも関わらず、登記原因証明情報は義務者のみが作成したもので足りるのか、考えたことがありますか?(あったら本当にごめんなさい。) 「登記官はこう考えます。」(←大事な視点) 登記によって、形式的には損をする義務者が、わざわざ作成することによって、「自白が成立しているんだから」、確かにそのような物権変動があったと認定できるなあ、(登記しても真正が確保できるなあ)と。 もう一つ。なぜ、手続きに瑕疵があるのに、実体と登記が合致していたら抹消が許されないのか? 不動産登記は、正確な権利関係を公示するためのものです。抹消してしまったら実体と異なる不実の登記になってしまいますね。 不動産登記の各規定はほぼ全て、結論的には、物権変動の過程を忠実に再現し、登記の真正を確保すること、取引の安全と円滑に資すること、を実現するために定められています。 しかし、その結論だけを暗記して、結論に至る過程を理解しなければ、そんな知識はあまりに抽象的すぎて使い物になりません。雛形も覚えられません。応用できません。だから点もとれません。 よく民法と不動産登記法はセットなどといわれます。しかしそれを強調するあまり誤解がうまれていて、例えば先の登記原因証明情報の例では、民事訴訟法と不動産登記法が繋がっていました。 実は全科目、基本的な考え方がどこかしら繋がっています。全科目で1セットになっています。 それが理解できた時、きっと合格が見えてきます。(なんだかんだ言っても合格するには結局最後は暗記です笑) 以上参考になれば幸いです。 勉強頑張ってください。
なるほど:4
それはダメだぁ~ 一日平均で、10時間は確保しないと。 逆に3時間程度で、正答率50%前後は妥当な結果ともいえます。 もちろん個人差!といいたいところでしょうが、 現実勉強時間における試験結果はウソをついていません。 ・・・ この試験は、特に会社員なら、血反吐吐いてでも勉強しないと ムリです。(それくらいムリをして勉強時間を確保) この試験の合格は3~4年目で、以降は下降線を辿ります。 (法改正など、逆に昔の知識が足を引っ張る) 4年受けて不合格なら、一度どうするか決めないと、一度の人生を失うことになります。(長々と受験生・・) もういちど、勉強に対する姿勢の検討を (受験テクニックが問題ではないでしょう)
なるほど:1
独学で2回受けました 択一は問題なくクリアしましたがまた記述で大ポカをやってしまいました あとで冷静になればわかるんですが時間が足りなくっていつもパニックです 不動産登記は民法の理解が甘いんだと思います 商業登記は会社法の理解と商業登記法の連携が理解できていないんだと思います 市販のテキストはある程度知識がある人が試験に向けて知識を整理するためのものだと思っています 独学だと勘違いや思い込みで間違って覚えてしまう場合が個人的には多かった だから基本書と呼ばれるものでテキストで理解しずらいてんや過去問でわからなかったところを辞書的にひっぱるようになってから択一は点がとれるようになってきたしたし理解が深まってきました みなさん記述対策はどうしてますかね?? やっぱり予備校いった方がいいでしょうか?? 独学でクリアした人っています??
なるほど:2
不動産登記法はスタンダードテキストの読みやすさ、わかりやすさは市販品だと一番だと思います。 商業登記法のスタンダードはあまりよくないと思いました。 が、デュープロセスだとスタンダードとあまり変わらない気がします。 ならオートマに変えてもいい気がしますね。 過去問はレックの合格ゾーンのほうが解説が丁寧なので3年前の早稲田の過去問を使っているならば、ゾーンに買い換えてもいいと思います。 あと数ヶ月したら新しい過去問が発売されるハズです。 私見ですが、予備校に通ってはいかがでしょうか。 WEBでも授業は見れるわけですし、休日に通学できそうならムダにはならないと思います。 講師にアドバイスをもらってもいい時期だと思います。
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る