教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校二年生の男性です。

高校二年生の男性です。今、僕は、就職するか専門学校に進学しようかまよっています。 中学生の頃から、自動車整備士になりたと、考えており自動車に関しては、人並みの知識は、持っています。けど、将来就職するに当たって、どちらの道に進めば、自分は、幸せになるか分かりませんが、専門学校に進学すれば、 「 偏差値は、どのくらい必要なのか?」・「学費は、どのくらいかかるのか?」 など、色々と聞きたいと思っています! 回答のヨロシクお願いします!

続きを読む

109閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    以下2点の回答します。 1.具体的な「自分のしたい仕事」はなんですか? 自動車整備士になりたいという明確な進路が見えていることは素晴らしいと思います。その上で、自動車整備士は資格のランクによって扱える車種が違ったりできる仕事内容も変わってくると思います。自分は自動車整備士としてどんな仕事をしたいか考えてキャリアプランを考えると目指す道が明確になるのではないかと思います。 幸せかどうかは仕事でなく、あなたが幸せと思うかどうかです。素晴らしい人生を遅れることを応援しています。 2.自動車整備士について 受験資格(転載:http://www.shikakude.com/sikakupaje/jidosyaseibi.html) ●1級 1.2級合格後、3年以上の実務経験者 2.国土交通省指定の1級自動車整備士養成課程修了者 ●2級 1.3級合格後、3年以上の実務経験者 2.大学、高専、高校、職能学校の指定学科修了者で3級合格後、1年6ヶ月以上 の実務経験者 3.職業能力開発総合大学校産業機械工学科修了者など ●3級 1.15歳以降に、1年以上の実務を経験した者 2.大学、高専、高校、職能学校、3級課程で指定学科修了した者 3.大学、高専、高校、職能学校の指定学科修了者、高校の機械科卒業者、 自動車整備科合格者で、6ヶ月以上の実務経験者 ※試験区分は以下のとおりです。など ●1級自動車整備士 1.1級大型自動車整備士 2.1級小型自動車整備士 3.1級2輪自動車整備士 (上記の中から1種類を選択受験) ●2級自動車整備士 1.2級ガソリン自動車整備士 2.2級ジーゼル自動車整備士 3.2級自動車シャシ整備士 4.2級2輪自動車整備士 (上記の中から1種類を選択受験) ●3級自動車整備士 1.3級自動車シャシ整備士 2.3級ガソリン・エンジン自動車整備士 3.3級ジーゼル・エンジン自動車整備士 4.3級2輪自動車整備士 (上記の中から1種類を選択受験) ●特殊整備士 1.自動車タイヤ整備士 2.自動車電気装置整備士 3.自動車車体整備士 (上記の中から1種類を選択受験) (授業料) 専門学校3校で比較:100~150万円/1年間 大学(工業系):国立なら年間100万円以内、私立なら200万円以内 (偏差値) 選ぶ学校によって差はありますが、おおまかな考え方として、 大学(難しい)>専門学校(大学よりは入りやすい) 自動車整備士に最短でなって働きたいと思われるなら専門学校が最短ルートです。 応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる