教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4年前に卵巣嚢腫の開腹手術をしました。 その時はまだ学生だったので子ども保険に入っていたのですが、社会人になり保険から…

4年前に卵巣嚢腫の開腹手術をしました。 その時はまだ学生だったので子ども保険に入っていたのですが、社会人になり保険から外れてしまいました。親からは県民共済など安いので良いから何かしらの医療保険に入っておきなさいと言われていますし、私も今後のために入りたいと思うのですが、正直高い掛け金の保険にお金を使いたくありません。 しかし、保険会社に勤めている友人に聞いたところ、大きな手術をしたあとは県民共済には入れないと言われました。 最低限の保障(入院・手術の補助金、死亡は必要なし)だけで、なるべく安い掛け金で済ませたいです。 手術したことはもちろん正直に告知しますが、それで何かしらの生命保険に入れるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

520閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    治療中でも入れる保険もあるし、治療が終わって○年以上経っていればOKというものもあります。 しかしそもそもですが、社会保険か国民健康保険には加入されていますよね? 医療費の自己負担は限度額があって、一定以上はかかりません。 また、入院も短期間で終わる傾向にあります。 社会保険なら病気で働けなくて給料がもらえなくなっても傷病手当金を受け取れます。 親御さんの勧めをうのみにするのではなく、本当に自分に必要な保険は何か、補償はいくら必要なのかをまずは見極めるところからスタートされたほうがいいと思います。 保険料の額で、払えるからといって決めないほうがいいですよ。保険は入っていればいいというものではないです。 入院したら出ると思っていた保険が、実はもらうためにいろいろ条件がって、結局はもらえなかったという話もよくあることです。 保険料が安い保険は安い理由があるのです。 解説サイトなど探せばあるのでお読みになるといいと思います。 『保険の教科書 医療保険』などというキーワードで検索してみてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる