教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【ベストアンサー500枚!】就職活動についての質問です。 私は現在、地方国立大学文系の大学4年で、就職活動中です。

【ベストアンサー500枚!】就職活動についての質問です。 私は現在、地方国立大学文系の大学4年で、就職活動中です。現段階で既に内定をいくつか頂いたのですが、すべて地元の中小企業となっております。 内定をいただいた中で、インフラ事業を中心に行っている企業があり、説明会を聞いた中ではサービス残業なし、ボーナスは公務員を下回ったことなし、ボーナスが出なかったこともなしという好待遇の企業がありました。 はっきり言って企業規模も全く大きくないし、知り合いの社会人や親に聞いても誰も知らないような企業ですが、実際にこのような好待遇の企業が存在することはあり得るのでしょうか。 幅広いインフラ事業に手を出しており、会社も分社化によってできたグループ企業のようなので、まったくありえないことではないと思いますが、少し心配な部分もあります。 また、事務総合職での採用で、採用人数もかなり少なく、1~0人といった感じでした。営業職が主流の文系の中で、ノルマのない事務総合職の採用は大変貴重であると思っております。 しかしながら、名前が知られていないため、親もなかなか納得してくれない様子で、どうしても世間体が気になってしまいます。 私の大学では、地銀への就職が非常に多いのですが、なかなかの激務・ブラックと聞き、地銀よりもインフラ業界の方に私の志望が動いております。 また、大手企業の選考も進んでおりますが、すべて営業での募集の会社となっております。 同じようなご経験をお持ちの方や、大企業から中小企業へ転職なさった方、また逆に中小企業から大企業へ転職なさった方などいらっしゃいましたら、アドバイスや実際の経験談などお聞かせいただけますと幸いです。

続きを読む

197閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会人二桁年目のものです。 まず、インフラ事業主体の会社なら、一般的な知名度は、低いでしょう。 なぜなら、メイン顧客が省庁や地方自治体、建設関連会社などになるからです。いわゆるBtoB企業なので、トヨタやソニーのように一般のお客様がターゲットではないので、テレビでCMも流してない(その必要がない)でしょうから、ご両親がご存じないのも無理ありません。 しかし、一般知名度が低くても業界では有名な有力企業、って会社も多々ありますよ。 大事なのは、誰を相手に商売しているか、です。 (なので、一般知名度の有無で世間体がどうのこうの言うのは、少々視野がお狭いですね笑) また、待遇は企業規模に比例するとは、限りません。 規模は小さくても、特殊な技術を扱う少数精鋭集団みたいな会社で、1人当たりの生産性が大きいので給料や待遇は良い、なんて場合も、ありますよ。 例えばですが、弁護士事務所を考えてください。規模なんてオフィスひとつだけ、っていう場合も多々ありますが、弁護士の先生方、いくら稼いでますかね?笑 >事務総合職での採用で、採用人数もかなり少なく、1~0人といった感じでした。 優良企業なら、離職率が低く欠員が出にくいので、必然的に募集も少ない、ということも考えられますよ。 ちなみに私は転職組で、大手も中小も経験しております。大手には大手、中小には中小の良い所があるので(もちろん悪いところもあるので)、会社とオッパイはでかけりゃ良いってもんじゃない、というのが私の持論ですが笑、 大事なのは、お給料というのは「もらうもの」ではなく、「稼ぐもの」ということです。 そりゃ大企業なら初任給は良いですが、仕事出来ないヤツならその後が伸びません。年功序列で歳食えば自動的に給料が上がっていくなんて時代は、もう終わりを告げています。中小でも、「この人に辞められたら困る」っていうできるヤツは、待遇も良くなりますよ他所に行かれたら困るので笑 逆に、大企業だってみんな最初から大企業だったワケではありません。地方零細とか小さな店舗一つとかから出発して、誰でも知ってる有名企業に成長した会社だって、たくさんあります。 会社を見るときは、ついつい「現在」だけ見てしまいがちですが、「将来」を見る目を、持ちたいですね笑

  • 地元のその企業に就職された方がよいかと思いますよ 銀行なんか総合職ならあっちこっちと転勤させられますから

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる