教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気電子工学科を志望するものですが 私は、ホームエレクトロニクス技術者になるか組み込み系のシステムエンジニアになりたい…

電気電子工学科を志望するものですが 私は、ホームエレクトロニクス技術者になるか組み込み系のシステムエンジニアになりたいと思っています。 組み込み系のシステムエンジニアだと情報科なのでしょうか? ホームエレクトロニクス技術者は、職種として存在するものでしょうか? ホームエレクトロニクス技術者の中にたくさんあるそうですが ホームエレクトロニクス技術者を目指すなら電気主任技術者という資格があれば有利になりますか? 調べたのですがあまり詳しく職業のことについて載っておりませんでした。 詳しい方がいらっしゃればご回答お願いします。

続きを読む

323閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は30年以上電子回路設計で飯を食ってますけど、ホームエレクトロニクス技術者という職種は初めて聞きました.こんな職業あるんですか? 家庭内で使われる電子機器というと、家電製品か、AV機器、パソコン、ネットワーク関連だと思いますけど、どれも開発・設計しているのは、家電製品あるいは民生用電子機器の設計技術者ということになると思います. こういった仕事をしている人たちは、電子回路設計技術者とか組込み系ソフトウェア技術者と呼ばれている人たちでしょう.組込み系のSEなら、ソフトだけでなく電子回路の知識も不可欠です. いずれにしても、資格は特に必要とされませんが、基礎知識と実務経験は相当に厳しく要求されます.というか、企業間の競争の最前線で働くわけですから当たり前ですよね. だいたい、新卒の半分以上は途中でほかの職場に回されます. 家電やパソコンの修理などをする技術者は別にいます. 大手メーカーが直接修理などをしていることはあまり無くて、たいてい子会社や派遣の人たちですが、それなりにスキルを積めば重宝されますし、社会的に不可欠な職種でもあります. 高卒でも電子機器いじりが好きなら十分やっていけますし、結構面白いみたいです.自分で勉強して、設計関係の職場に移る人もいます. 電気主任技術者は強電系の資格です.エレクトロニクスとはあまり関係ないですね. 電力を高圧(100Vや200Vでななく、6600Vなど)で受電している大きなビルや工場に置かなければならない資格者です. 強電といっても、試験は電子回路や自動制御系など、わりと広く電気関係の知識を問われるので、取得するのに勉強したことは役に立つと思いますけど、わりと難易度は高いとされています. 逆に、インバータや太陽光関係などパワーエレクトロニクス関係に携わるのでしたら、ぜひ取得しておいた方がいいです.

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる