教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接工の方に質問です! 青森の工業高校に通う3年生です。 自分は工業高校でアーク溶接、ガス溶接の実習を受け、溶接をも…

溶接工の方に質問です! 青森の工業高校に通う3年生です。 自分は工業高校でアーク溶接、ガス溶接の実習を受け、溶接をもっとうまくなりたい!将来溶接の仕事に就きたい!と思っています。それで、自分は神奈川の溶接科がある専門学校に行きたいと思っています。 そこは溶接メインの授業ができ溶接のことを学ぶことができると思います。さらに、溶接の資格を複数取れると思い親に志願しました。しかし、親は最初いいと言っていたのですが、県内に残って溶接の資格取れせてくれるところで働きながら溶接の資格を取ればいいのでは? と、提案してきました。 自分は就職しながら溶接の資格を取るのは不安です。 溶接の資格を取っても、県内だと溶接工の仕事があまりなく、そして、給料も少ないです。 それよりだったら溶接のことをもっと勉強してから就職し、県外でもっと給料がいいところに就きたいと思っています。 溶接工の方どなたかアドバイスお願いします。

続きを読む

759閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建設関係は無いけど造船業はあるでしょう?工高で良い成績を取れば定期採用されると思います。 質問者さんが期待されているのは溶接技能者評価試験(通称JIS検定)の専門級合格でしょうが、専門学校は技能向上の教育はしません。 専門級は実社会で仕事をしながら技量を身につけて受験するもので、2年ぐらい片手間の実習を行った程度で合格するものではありません。 専門学校は技能向上教育ではなく溶接管理技術者の取得を目指すものですが、実社会では技能の無い管理技術者では誰も相手にしてくれません、専門学校の卒業生の進路などに書かれているのは溶接科では無く非破壊検査技士の就職先でしょう。 専門学校で普通の成績でしたら就職先で苦労するのは目に見えています、工高卒で就職するなら一流企業に入れる可能性があっても2年間専門学校に行くと、その枠は2年間の後輩が埋めてしまい行くところが無くなっています。 就職浪人と呼ばれそうになった生徒が、推薦で入学できる工大に行って、卒業後の就職先で苦労している話は多いですよ。 それに収入の差を気にしておられますが、収入から支出を引いた可処分所得は、収入が7万や8万多くても都会の一人暮らしの方が少なくなります。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本溶接構造専門学校だね? 俺は そこの卒業生ですよ。溶接の技術を磨きたい!腕を上げたいというのがメインであれば、わざわざあそこの学校へ行く必要はありません。今はどーゆー学科があるか分かりませんが私は3年制の学科でしたが なにせ溶接の実技講習は3年間のうちの1年のときだけ(2年生でも同じ)、しかも週に数時間だけ。さらに数カ月だけです。 超音波や浸透深検査の資格取得も視野に入れてるか 博士号を持つ教授たちの難しいウンチク授業(鋼構造概論とかなんとか素人が聞いてもサッパリ分からない 眠くなる授業)にも興味がある人じゃなければ 高卒であの学校に行くのは勧めできませんよ。入学してみてから判明する内容ですが 溶接管理技術者という資格がありまして「この資格を是非取りなさい!」と教授に勧められたのですが、経験年数とか~年とかありまして(これは実際は年齢さえ それなりの年になってりゃ 18から仕事してたって事にして、知り合いの鉄工所の名前を借りて勤め先の欄に書いたりしてゴマカシます)結局在学中に一定の年齢に達しない場合は受験資格すら得られないというオチもあります。卒業生 であり現在溶接屋をやってる者としては どこかで溶接の仕事について、それからさらに理解を深めたいという時に それから進学することを勧めます。溶接は こなしてナンボなので学校で覚えるもんではありません(^^) アナタが新潟であれば ウチに欲しいですわ。寮もあるし。とりあえず参考にしてください。 稼げるよ(^^)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 溶接工で管理責任者です。専門学科に行くことは悪いことではありませんが、この業界で金に結び付く資格は取れません。 やはり、実務経験がなければ取得不可能な資格がほとんどだからです。 あなたが、溶接に興味を示してることは若手が少ないこれからの時代素晴らしいことではありますが、溶接にも沢山の業種種類があることを調べ、どこで何をやりたいのか?を決めて現場で覚え資格取得を目指すことが一番近道だと思いますよ。 どこに就職しても最初から溶接をさせてくれる会社はほぼないと思いますので、我慢の連続になるはず。頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

造船(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる